丹波酒造の奥丹波、春の蔵祭!
山名酒造株式会社の特徴
丹波篠山にある老舗の酒蔵で、毎年楽しみに訪れています。
搾りたての日本酒や限定木札が人気で、試飲ができるのも魅力です。
まろやかで美味しいお酒が揃い、特に秋の濁り酒がすっきりさらっとした味わいです。
山名酒造さんと云えば、清酒『奥丹波』です😀フレッシュバザール市島店の隣です。
地元での消費がほとんどとの事でしたが、館内には全てのラインナップがあり、その数の多さに驚きました。女性の方に丁寧に説明いただきましたが、歴史もあり伝統を受け継ぎつつ新しい取り組みにもチャレンジされてる印象です。ひやおろしを丹波黒豆といただきましたが、ぬる燗でも美味しいでしょうね。また訪問させていただきます。
生粋の丹波杜氏が仕込む清酒「奥丹波」。創業は享保元年(1716)。日本の原風景のような霧深い土地で育まれたお酒は絶品に間違いなし。
春の蔵祭行ってきました、あいにくの雨と寒さに凍えましたが蔵元の案内も楽しく、露天で色々買い物して楽しかった!
木札買いに毎年年末行きます。箱に入って外は、ナイロン袋迄セットされています。この酒飲まないと年始が始まらない。
燗して飲むお酒と正月用のお酒に今年の新酒四合瓶買いました楽しみが増えました。
丹波篠山の老舗の酒蔵。日曜日の夕方訪問したところ先客数名。要冷蔵のお酒を購入したところ、保冷剤とともに保冷バックに入れてくださり、とても有難かった。---○駐車場店舗前に4-5台分あり。
いいお酒作ってはる。
奥丹波が有名ですが、2021年発売の冷生酒千歳ルネサンスは飲みやすい。
| 名前 |
山名酒造株式会社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0795-85-0015 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
新緑のドライブに好きな丹波地方へ。市島にはそばんちや豚まんの店の他に、小鼓の西山酒造と奥丹波の山名酒造にいつも寄っています。西山酒造は改築済で生酒2本と純米吟醸を買ったがそそのまま。その後神戸への帰り道で山名酒造に寄るのがパターン。今回は山名で「春霞」を購入。西山酒造とはお酒の扱い方が素晴らしく丁寧。包み方、包装、冷蔵庫から春霞を出した後の処理。山名酒造が素晴らしい。毎年12月20日ごろ、「木札」を楽しみにしていた。兵庫区の連携している酒屋さんで求める。数年前のひやおろしや「おう」もよかった。杜氏さんがよかったのだろう。一方よく旅行する友も西山の「最近小鼓は味が落ちた」と。山名酒造は丹波の有名なそばや小名草庵でも扱っていた。