紅葉と古刹が織り成す、心癒す秋。
石像寺の特徴
丹波古刹十五霊場の十一番札所、歴史を感じるお寺です。
江戸時代に再興された美しい紅葉と庭が印象的です。
本堂前の四神相応の石庭が見応え十分で特別な体験です。
ハイキングコースとありますが磐座を過ぎると山頂まで登山です。
とても綺麗にされています。静かで四神相応の枯山水が見事でした。
紅葉とお庭がすごく綺麗でした。駐車場あります!
元々は7世紀に創建されたそうだが、現在の姿は江戸時代に再興されたもので、丹波15古刹の一つ。境内に足を踏み入れると、名石庭作家重森三玲による四神相応の石庭と呼ばれる庭園の存在感が強すぎて他の印象が残りづらいほど。石庭は写真には収まりづらく、うまく撮りづらい(泣)。
昨年から紅葉狩りに伺うよいになりました。とても美しく素敵な場所で毎年伺いたいお寺です。
とても素敵なお寺で、紅葉🍁が見事でした。
丹波古刹十五霊場 十一番札所 曹洞宗 釈迦牟尼仏。
山門までの紅葉が素晴らしかった 2012/11/19 訪問。
丹波市市島町〔石像寺〕の庭に高浜虚子父子の句碑が建っている。 丹波路も草紅葉して時雨して 虚子 鯉も老いこの寺も古り幾秋ぞ 年尾 時雨来ぬまづ出て見よや雑木山 立子 裏山の磐座(巨石群)の菩提塔に〔目の下に竹田村あり茸山〕が刻まれているが、山崩れのため行くことができなかった。この句碑のそばに、西山泊雲句碑が建っていて、 酒の燗する火色なきつつじ哉 西山泊雲は兵庫県の俳人で、高山虚子に師事。西山酒造3代目社長。
名前 |
石像寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-86-0153 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お世話になっています。災害で本堂から水浸しになったそうですが、きれいになっています。