紅葉映える、丹波の古刹へ。
石像寺の特徴
丹波古刹十五霊場の十一番札所、歴史を感じるお寺です。
江戸時代に再興された美しい紅葉と庭が印象的です。
本堂前の四神相応の石庭が見応え十分で特別な体験です。
2023年11月18日訪問。655年に開かれたとされる名寺です。なんと言っても見どころは四神相応の庭です。四神とは青龍、白虎、朱雀、玄武という中国の霊獣のことで、それぞれが東西南北を守護すると言われています。庭が綺麗に四分割されており、四神をモチーフにした石組で構成されています。とても美しく整備されており、小雨の降る中でしたが、素晴らしい空間でした。アクセスも容易で、国道176号から小道を入っていけばすぐに辿り着きます。
紅葉が美しく、お寺自体の庭やスケールも含めて素晴らしかった✨日の光に当たった紅葉がまさに真っ赤だった!
お世話になっています。災害で本堂から水浸しになったそうですが、きれいになっています。
ハイキングコースとありますが磐座を過ぎると山頂まで登山です。
とても綺麗にされています。静かで四神相応の枯山水が見事でした。
紅葉とお庭がすごく綺麗でした。駐車場あります!
元々は7世紀に創建されたそうだが、現在の姿は江戸時代に再興されたもので、丹波15古刹の一つ。境内に足を踏み入れると、名石庭作家重森三玲による四神相応の石庭と呼ばれる庭園の存在感が強すぎて他の印象が残りづらいほど。石庭は写真には収まりづらく、うまく撮りづらい(泣)。
昨年から紅葉狩りに伺うよいになりました。とても美しく素敵な場所で毎年伺いたいお寺です。
とても素敵なお寺で、紅葉🍁が見事でした。
| 名前 |
石像寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0795-86-0153 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
磐座を背後に持つお寺 なのでお寺の名前も石像寺でこの辺りの地名も岩倉だとか お寺の下にバイクを止めて害獣避けの扉を開けて10分ほど急な坂を歩くと到着です ちょっと距離の短い大変な登山って感じでした 磐座の真上に展望台がありそこまで登れます。