巨大なご神木が見守る合格祈願。
大銀杏の特徴
息子の受験合格祈願にも最適な大銀杏が鎮座しています。
天神様のシンボルでもある大きなご神木の迫力を実感できます。
朱い拝殿を見上げつつ、御神木の美しさにも注目してみてください。
天神様のシンボルにもなっている巨大なご神木の大銀杏。この大銀杏には謂れがあって、この荏柄天神社が創建された由来に長治元年(1104年)晴天の空が突如暗くなり、雷雨とともに黒い束帯姿の天神画像が天降り、神験をおそれた里人等が社殿を建ててその画像を納め祀ったことがはじまりとされています。この大銀杏があるのはその天から降ってきたとされる天神様の天神画像が天降った場所とされます。天神画像が天降った神聖な場所を里人が踏まれないように銀杏を植えた。その銀杏が成長し今の巨大な大銀杏になったそうです。この大銀杏は神社が創建されたときからあるので樹齢は900年とのこと。鎌倉の長い歴史を見守ってきた大きな銀杏です。この大銀杏は今でもたくさんのギンナンがなります。そのギンナンはご祈祷を受けると、おさがりとしていただくことができるそうです。歴史の教科書にでてくるような鎌倉幕府の要人も食べていたかもしれませんね。
神社の階段を登った右手に鎮座しておられます。樹齢何年くらいなのでしょうか♪
御神門を潜ると、すぐに正面の朱い拝殿に目が行くが、実は御神門の脇に御神木が有り、立派な姿を見る事が出来る。
名前 |
大銀杏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

息子の受験合格祈願で参拝。銀杏は少し散り始めてましたが、落ちた葉もまた趣があって良いタイミングでした。