モンゴル文化を身近に体感!
日本・モンゴル民族博物館の特徴
モンゴルの文化を身近に感じることができる貴重な場所です。
充実した展示内容で、博物館の見応えが楽しめます。
はしもとみおさんの動物彫刻特別展示も必見です。
相撲では、モンゴル出身の力士は多いけど、一般的にはチンギスハンが有名です。しかしその国として歴史は知られてない。
こんな所にモンゴル🇲🇳⁈ と惹かれて行くととても綺麗で、展示も迫力があって丁寧に管理されているのがよくわかりました。ゲルに入ってみたかったので、叶って嬉しいです😂モンゴルの歴史、昔読んだスーホーの白い馬、その他の事も沢山知れました!馬頭琴の展示も、実際に触れたりなど素敵でした。子どもも一緒に楽しめて、ゆったりと過ごせました✨
豊岡のあたりに来るとあちこちにある「モンゴル博物館」という看板には気づいていましたが、今回但東チューリップまつりの帰りに初訪問。けっこう充実した展示で、モンゴルの民族衣装を来て写真も撮れて満足でした。庭にはヤギさんもいましたが、高齢のせいか呼びかけても出てきてくれませんでした。
橋立から出石に行った帰りに寄る。但東、豊岡市というより、ほぼ与謝野に近い。道に面し分かりやすい。超おすすめ!全く異文化。モンゴルからチベット、カラコルム。神秘的(ぶっ飛びそう)美しいもの、遥か平原の営みを思わせるもの。じっくり拝見でき、馬頭琴もちょっと試し引き(持ち方教えてくれます)。パオはソーホーのような倉庫の中に置いて暮らしても良いななどとすっかりお気に入り。
小学生2年生位に習うスーホの白い馬の世界にふれられる。なかなか時間をここに大量に割くことはないかも、しれないが、博物館の方が優しく弾き方を教えてくれて馬頭琴も引くことが出来るし、小上がりもあり、漫画や歴史書をよみながらゆったりするには最適。こういうゆっくり流れる時間がモンゴルの大草原をおもわせる。子供の自由研究に困った時や、雨で海や山にいけないときなどオススメ。価値観の置き方。
なぜこんなところでモンゴル?なぜリト?謎だらけですが、以外過ぎて興味惹かれました。
スーホの白い馬が懐かしかったです。モンゴルの歴史が勉強出来ました。
なんでこんなところにモンゴル民族博物館って思いましたが、企画展も常設展示もとっても楽しめました!
2021.11都内のはしもとみお展覧会を見逃したので訪れました。見逃して良かった!ここの展示表現が素晴らしかったので。その画像と説明は“モンゴル博物館でかわいすぎる動物たちに会ってきました!!“で検索するのが一番です。おっ!と驚く展示物もあり、本当に訪れて良かったなぁ。
| 名前 |
日本・モンゴル民族博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-56-1000 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:30~17:00 [水] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
可もなく不可もなく。入館料500円です。少し暗い館内です。駐車場は広いです。モンゴルの歴史が好きな方には興味深いのかと思います。