出石の皿そば、ピカイチの美味!
皿そばうどん・そば一の特徴
出石でしか味わえない、とんかつ蕎麦が絶品です。
手打ちの蕎麦は香り高く、こしが絶妙で美味しいです。
18時過ぎまで営業しており、夜でも気軽に訪れやすいです。
国道482沿い出合の交差点近く居有るお店出石皿そばやうどんが食べれるお店店内は雰囲気のある感じで落ち着きます。ざる定食を注文蕎麦にご飯に小魚の甘露煮が付いてきます。良いボリューム感蕎麦の香りがしっかりしていて、つゆにつけても負けてません美味しい蕎麦甘露煮がまたご飯と合って美味しかった。店内でそばぼうろや出石蕎麦などを販売されています。
春の但馬地域を散策した際、付近のガソリンスタンドで勧めて頂き、立ち寄りました。この辺りでは、出石のような皿そばが主流ですが、ここは雰囲気より実を重視。さっぱり美味しく、久しぶりの蕎麦を堪能しました。
ランチに伺いました。私は皿そば、連れはそば一定食を頂きました。皿そばは5皿、生玉子ととろろを混ぜ合わせ蕎麦汁と薬味を好みで入れ頂きましたが大変美味しかったです。こちらのメニューから鰯の煮付けがお勧めなのかな、連れの定食から一尾頂きましたが骨まで柔らかく美味しかったですよ。
ツーリングで国道426号線を走ってたらよくライダーさんがここの蕎麦屋で休憩してるのを見かけて存在は知ってました。出石蕎麦を食べるならすぐ近くに蕎麦屋街があるのになんでここなんやろ?って気になってたので今回『そば一』さんに初訪問しました。Google口コミを見てたら『そば一』さんの人気メニューがとんかつ蕎麦ってやつみたいで珍しい蕎麦なんやなって印象を受けました。とんかつ蕎麦(うどんも選べる)定食1050円を注文(消費税込みの値段設定最高)小生は東海道新幹線の東京駅で食べるコロッケ蕎麦に一時期ハマって元々蕎麦に揚物を乗せるの容認派なんですよ。温かい蕎麦のスープのダシがとんかつの衣に絡まって絶対甘くて優しい味になるとは思ってたんやけど想像以上に旨かったです。ご飯も小生好みの硬いライスで最高やった。スタッフの印象も良かったし但東町のとんかつ蕎麦マジでお勧めしますわ。やっぱりツーリングライダーさんが集う店に外れ無しやわ。
482号線、出合の交差点の近くにあります。駐車場は広めで10台以上停めれそうです。店内はレトロな感じ、BGMは歌のない、選曲にやや癖のあるJPOPでした。とんかつそばの定食を注文。出汁はやや甘め、蕎麦もとんかつも美味しかったです。ただ卵でとじたり、ソースとキャベツが乗っているかつ丼が美味しすぎるので、そこまで相乗効果はなかったかなという印象です。鰯の甘露煮も美味しく、ご飯が進みました。価格は1
“とんかつ定食”普通のお店とは異なります。そばにかつのせです。いわしのくぎ煮もご飯に合います。うどんもありメニュー豊富です。
やはりコロナが気になって街中のワヤワヤしたところは外したく走っていたらポツンと一軒。とんかつ蕎麦を頂きました。とても美味しかったです。路線バスの旅の番組でロケれたそうでサインがありました。
出石から少し離れた所にポツンと蕎麦屋さん。出石蕎麦と言えば、たいてい皿蕎麦だけですが、このお店は他にもメニューがそろっていて、出石蕎麦以外を食べたい人と入っても普通に食事ができるのが良いですね。出石蕎麦の皿蕎麦の他、皿ウドンってのも惹かれましたが、今回は、皿蕎麦にしました。この季節、座敷の窓から雪景色を見ながら食べる蕎麦は、とても美味しかった🎵田舎蕎麦風な少し濃い色の蕎麦は、甘くない出汁とともにワタクシ好み。今度は、皿ウドン(皿蕎麦のようにウドンが小分けされてる)を食べたいと思ってます。
そば一さんは、昔から良く行く蕎麦屋さん。メニューも豊富で、どれも美味しいです。おばちゃんの接客も良く、お勧めのお店。今日は初めて『肉そば』を頂きました。少し甘口で、出汁が良く効いてて美味しかった! いつまでも頑張って欲しい但東町の老舗。
| 名前 |
皿そばうどん・そば一 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0796-54-0843 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:00~20:00 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
休日のお昼や夜は混んでいて、なかなか立ち寄れなかったので平日伺いました。蕎麦はもちろん全部美味しかったです。天ぷらサクサク、イワシに甘露煮最高!!白ご飯も美味しかった🍚リピート確定です。ご馳走様でした。