明治13年の隕石、珍スポの宝庫。
竹ノ内隕石落下之地の特徴
明治13年に落下した隕石の落下地点と石碑が見どころです。
日本で15番目の確認された隕石墜落の歴史的な場所です。
マニアックな珍スポットとして隕石に興味がある方にお勧めです。
明治13年(1880年)に落下した隕石の落下地点にある石碑です。隕石落下日本第1号とありますが、初めて科学的研究が行われた隕石という意味で第1号だそうで、日本で観測された隕石としては15番目に当たります。肝心の隕石ですが、つくばの産総研にあるそうです。石碑以外には本当に何もなく、隕石が落ちた感がある穴が石碑横にあります。140年以上前の話なのでその時の穴とは思えないですが、真相は不明です。(近くを歩いてるご老人に聞いてみましたが知らないとの事でした。)
明治13年に落下した隕石ですが、江戸時代からたった13年しかたってない田舎で、隕石の情報すら有ったのか……? 疑問に思いますが、落下石碑から糸井川までは10mも無いでしょうか? 水蒸気爆発しなかったのでしょうか? 熱と衝撃音で当時の村人たちは爆弾が……? 石碑しかないですが、現地に着くと色々と想像が浮かび上がりますね🎵
日本で15番目の確認された隕石墜落の地で、科学研究が行われた最初の隕石落下の地。石碑は漢文で表示されるのが多い中、読みやすい現代文で彫られているので訪れた者にはありがたい配慮です。隕石のレプリカが「和田山郷土歴史館」にあるとの事ですが過去に訪れた際にはあったかなと記憶が曖昧で、訪れる際はこの地と歴史館を同時に訪れる事をお勧めします(車で10分程度なので近いですが開園が週末のみなので注意)
マニアックな珍スポ好きにはいい場所。
スゴい。ここが、投稿対象になっていることがスゴい。
| 名前 |
竹ノ内隕石落下之地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こんなものかな?と思いました。