紅葉が映える養父神社の秋。
養父神社の特徴
養父神社は紅葉の見ごろに、特に美しいスポットです。
但馬五社巡りの一環で訪れる、歴史深い神社です。
木製の狼の狛犬が印象的で、神秘的な雰囲気が漂います。
小規模だが明神滝と言う滝が有り赤い橋や池や苔むした灯篭や紅葉他野趣溢れる雰囲気は秋の紅葉時期なら最高のロケーションと言えよう、映えスポット間違いなしwww
紅葉シーズンでなくともとてもいいところ。歴史、文化、自然いろいろ勉強になる。
山すそに佇むお宮。地元の人に信仰されているようです。いつ頃からか紅葉の名所として知られるようになり、県外からもたくさん参詣者が訪れています。紅葉の頃は、地元の片方によるイベントも開かれたりしています。
紅葉の名所で紅葉シーズンの絶景スポットです。ゆっくりと参拝したい方は紅葉シーズンを避けて参拝して下さい。狛犬と狼像が見守る拝殿、檜皮葺の入母屋造の本殿の彫刻(獅子、獏、龍、象、玄武、麒麟、鳳凰、)は見事です。最も奥に鎮座する山野口神社も素敵です。御朱印は、見開きの直書きが見事です。丁寧に対応して頂けます。時間がかかりますが、美しい景色と綺麗な空気の中、心穏やかにお待ち下さい。
自然広がる神社。秋には紅葉が楽しめます。紅葉の時期になると、多くの人で賑わいます。境内にはもみじが沢山あって綺麗な風景です。奥には滝があって、ひんやりとした澄んだ空気が流れてきます。
派手な感じはないですが、昔から地元の方たちに愛された神社だと思います。階段を登りきった場所から見える景色は、のどかできれいです!御朱印も工夫されています。
2022年11月19日。12時半頃に伺いました。駐車場には案内の方が数名いらっしゃってスムーズに駐車することができました。紅葉まつり中で紅葉が見頃でした。神社の規模感は想像よりかなりこじんまりとしていました。七五三で和装して写真を撮っているご家族が何組かいらっしゃいました。こい焼き(たい焼きみたいなもの)など数軒の屋台とクレープのワゴンが出ていました。広くないので10分ほど写真を撮って出ましたが、帰る頃には駐車場がいっぱいになっていました。
但馬出身ですが初めて訪れました。駐車場は普通車は無料駐車場がありました。紅葉は勿論素晴らしいものでしたが、神社の狛犬に加えて狼の狛犬?に興味を引かれました。害獣を防ぐために設置されたそうです。甘酒と煮蒟蒻の串を頂いて、小春日和の下、紅葉を満喫しました。
某交通社の兵庫県民割バスツアーに参加🙂今までずっと行きたいと願っていた『竹田城跡』がメインでしたが、その途中立ち寄ったのがこちらの『養父神社』でした。すみません、こちらの神社のこと存じ上げずにおりました。そもそも広い兵庫県、なかなか遠いので(笑)😅💦でも、来て良かった~🍁🍁🍁生憎のお天気でしたが、それでも美しい紅葉にテンション上がります。円山川に張り出した台地の上に位置する『養父神社』は、江戸時代は桜の名所として有名な景勝地で、付近は昭和30年頃までコウノトリの生息地としても有名だったそうです。境内は入り口にある大鳥居から最も置くにある『山野口神社』まで、奥行きが南北140mあり、昔からの佇まいが今も残る風情ある神社でした。境内には全部で7社の本殿が建ち並んでおりますが、先に記述した『山野口神社』はまた一段と雰囲気あります🙂『山野口神社』は狼の社、『厳島神社』は鯉の宮、『迦遅屋神社』(かじやじんじゃ)は猫の宮と、動物に因んだお社が並びます。歴史を感じる養父神社に是非お立ち寄りくださいませ😊この季節の御朱印がまた素敵です🍁
| 名前 |
養父神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-665-0252 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
落ち着いたらお寺です。社務所で御朱印を頂きましたが、対応してくれた女性ががすごく感じが良く、気持ちも穏やかになりました。栞も頂きました🤗