車中泊も楽しめる、懐かしい田舎の風景。
道の駅 農匠の郷やくのの特徴
地元野菜の直売が人気で、鮮度が良いところです。
温泉『ほっこり館』が併設され、リラックスできる施設です。
駐車場は広々としており、車中泊に最適な環境です。
素晴らしいと思う。テスラで充電2回しました。エコQ電で合計1100円です。その後移動させて車中泊しました。4台くらいほかもいましたが静かで寝れましたよ😍
温泉施設があるほっこり館は閉館しています。記念きっぷは産直で販売しています。スタンプはPR館に置いてあります。
幹線道路からは、一本なかの、多分旧道だと思いますが、ちょっとローカル感漂う施設ですが、並んでいるお野菜達は鮮度も良く、大きな道の駅に比べてコスパの高い感じでした。山間部の水のキレイな地域なので、思わず新米をゲットしてしまいました。
スタンプの設置場所・温浴施設横の 丹州材PR棟 入り口から入り直ぐ (でらしねはうす 23/09/14)
💮トイレ休憩で立ち寄りました‼️きれいないいところでした。ありがとうございます🙇
地元の野菜などが販売されてます。飲食店などはありませんでした。夜久野産のきんつばがあったので購入してみましたが美味しかったです。
但東町のチューリップ祭りのプレオープンへ。の、帰りにトイレ休憩で寄りました。運転手が2人っていいよね、未知な世界が広がるし、余裕が生まれる。まー、えみさんは命を預けてくれるなら、何でも回しますけど何か?(*'∀')ニヘラァー早よ閉まってしまうんやけど、昼間は、お土産とかレストランとかファーストフードなど、あります。好きです。んでもって、おトイレが超改装されて、は?って位、綺麗!!!ビックリした!たまたま、誰も居てはらんくて、ちょ!ダーリン見てみ!!!スゲーなー!!!マジで、使う人、面倒見る人が気持ち良さそう。うん。←首がもげるまで。色々悩みましたが、ラーメンをチョイス。ん〜、まーまー。カップ麺のチャーシューじゃない。美味い。素朴な味。おねぇさんも愛想よろしい。可愛らしい。今度は、うどんしょーかなぁ。美味しかったです。また、必ず行きます!ご馳走様でした。ごはんとおトイレ休憩に寄りました。14時くらいについたので、野菜などは少なくて…。午前中が良いようです。お風呂もあるみたいで楽しそうな道の駅ですね。ごはんは、夜久野マルシェに行きました。
地元野菜の直売が有名で、関西の道の駅で人気ナンバーワンだったこともあるところです。国道からひとつ入った場所ですので、わかりにくいかもしれません。かつては食事もできる施設が併設されていましたが、いまはやくの高原市と自販機、トイレしかありません。食事場所は2022年6月現在、テナント募集が掲示されています。直売所のやくの高原市では新鮮野菜や地元の特産物などが買えますが、やはり軽食ができる食事処が欲しいです。サービスエリア並みの陣容があればよいのに、と理想を言っても仕方ありませんが、応援したい道の駅です。
日曜日なのに人が少ないです。コロナ禍の今は逆に人がいなくてオススメかも。
名前 |
道の駅 農匠の郷やくの |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-38-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

かつては宿泊施設、温泉施設、レストランなどもあった道の駅ですが、これら休館や閉店となってます。三連休中日の日曜日に訪問しましたが、農産物直売所と裏の化石・郷土資料館以外は開いていませんでした。農産物直売所だけ人が多く訪れていました。こちらでは新鮮な野菜がどリーズナブルな価格で販売されており良かったです。周囲が休業状態の中、こちらの店舗だけが頑張っているように感じました。