幻想的な雲海の竹田城跡。
立雲峡の特徴
竹田城を一望できる展望台で、絶景ポイントです。
駐車場からの階段が整備され、誰でも安心して楽しめます。
雲海の幻想的な風景を求める方には特におすすめです。
久しぶりに行ったら、駐車場迄の道路も綺麗になっていて登山道も階段が整備されて誰でも安心して行ける場所になっていた。竹田城跡を望む景色は文句無し。朝の雲海に浮かぶ竹田城跡は最高だった。
何度訪れても雲海の中に浮かび上がる竹田城跡は最高です。11月に入ると特に人の数が増え、車で行くのは駐車スペース上難儀します。ゆえにバイクはかなり重宝します。
2023/08/135:06 駐車場 発5:12 第二展望台着5:26 第一展望台着6:47全体が見える。第二展望台の第一展望台との違いは視界が広げてるかどうかと観る角度です。標高が第二の方が低いので、綺麗な雲海が見れないと思います。5時頃はまだ雲海は薄らですが、第二展望台からは幻想的な写真が撮れました。第一展望台までは遠いです。飛ばして20分くらいでしたが大汗をかきました。5:26の段階で雲海が多すぎて逆に見えず、6:47まで待たないと見えませんでした。ゆっくり6時頃から登るのがベストなのかなと思います。風によりけりですが。駐車場に関して:前日から待っている人はほぼいなかったですが、見頃の6時前後になると空きが少なくなります。ちなみに竹田城城跡周辺にはあの落ちない岩があります。
今回で訪れるのは2回目です。前回は、雲海☁️も無く今回も雲海が少しでしたが良い景色を見る事が出来ました。10月2日朝は5時頃に到着¥300円の環境整備協力金を支払い第1展望台迄は25分位歩きます。途中でも、竹田城跡が綺麗に見えてこの時期の5時30分迄はライトアップしてとても綺麗でした。立雲峡は竹田城跡と雲海が見えるスポットで時期や気温、湿度がうまく重なり絶景が生まれます。その絶景に出会した方はラッキー✌️✨ですね。
雨が降ってなかったで、7時に立雲峡駐車場に到着して登って来ました。思ってた以上に登るのはきつかったです。展望所から竹田城跡が観れてすごくよかったです。期間限定の御城印も買えました。
300円を払って登ってきましたぁ💦今日は快晴だったので…雲海はありませんでしたが、とっても素敵な絶景スポットでしたぁ。
雲海の時刻ではなかったですが、天気が良く見晴らしが素晴らしかったです。第二展望台くらいでちょうど竹田城と同じくらいの高さに見えました。時間がなくて第一展望台には上がれませんでしたが、今度は雲海も見に来ます。
バイク二人旅。天空の竹田城跡を対面から望めるビュースポットです。今は協力金300円が必要になりますが、道路整備や維持管理を考えると必要なモノだと思います。38みねちゃん。
長らく竹田城に行って見たいと思っていた所、数日前に会社の同僚が行ったと聞き、急ごしらえの計画でしたが、思い立って先ずは行って見ることにしました。桜の時期も過ぎ、GW前ということもあり、全体的に割と空いていたのだと思いますが、それでも春のいい季節で、ここ立雲峡には結構多くの旅行客がいました。昼前に竹田城に徒歩で登った所で、また帰りの時間も迫っており、第二展望台くらい迄でいいかなと思い始めた所、結構な年配の方や旅行者風の女性の方も、皆さん上の方まで登っておられたので、私も上を目指すことにしました。途中、いろんな方とすれ違って、簡単に挨拶を交わさせて頂きました。また機会があれば、秋の雲海を見に、また後で知りましたが、ここは有数の桜の名所とのことで、桜のいい時期にも訪れてみたいです。(2022年4月22日訪問)
名前 |
立雲峡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-672-4003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

竹田城のよく見る全体の写真、ここから撮影できます。山頂までは軽い登山です。体力には自信ありますが、かなりキツかったです。でも歩いて登ったからこそ山頂テラスから見る竹田城は感動でした。