高源寺の紅葉、荘厳な塔と共に。
高源寺 三重塔(多宝塔)の特徴
秋の紅葉が美しい多宝塔で、幻想的な景観を楽しめます。
歴史ある五重塔と同様の造りで、毘沙門天が祭られた荘厳な空間です。
入山料300円で、静かな環境で心を整える素敵な時間が過ごせます。
木々の中にドッシリとした感じでら佇んでいる。紅葉の時期は🍁もみじとのコントラストが美しい。
高源寺は、1325年(正中2年)に、遠谿祖雄により開創されたと伝えられ、 柏原天皇の代には、勅願所の礼遇を許され、全国に末寺を持つ大寺院として栄えました。 しかし、戦国時代には織田信長による丹波攻略により、建物をほとんど焼失したとか・・・。江戸時代に入り天岩明啓(てんがんめいけい)禅師が再興し、その後、さらに弘巌玄猊(こうがんげんげい)禅師が再興したそうです。この三重塔(多宝塔と呼ばれている)は、その弘巌玄猊禅師の建立によるものであるといわれてます。
威風堂々(((o(*゚∀゚*)o)))貸し切り同然…今時分がゆっくり堪能できます(^-^)
秋の紅葉、春は青紅葉!
京都の五重塔と同様に歴史ある建造物です。紅葉のシーズンに行くと、色付いた樹々とのコントラストが素晴らしいです。Instagramkotaro3158110YouTube恒太朗ちゃんねるブログ亀さんの健康相談もよろしくねー♡
一般的に三重塔といわれますが、輪蔵という造りで、中には開運毘沙門天がお祭りしてあるのと、経蔵になってます。(高源寺の入場券より)
荘厳な多宝塔に紅葉が彩を添えてくれる11月「素敵な時間と心を整えましょう」
御本尊:毘沙門天塔の中は「輪蔵(りんぞう)」という造りになっており、経典が納められています。また、多宝塔正面には毘沙門天を祀っています。この建物は、弘巌玄猊禅師の建立との事です。拝:2020/09/11
秋の紅葉時期にはとても幻想的ですよ。
| 名前 |
高源寺 三重塔(多宝塔) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
塔の周りがもう少し開けていればなぁ・・