石を削り続ける職人技。
忍び返しの特徴
鉄のような素材が使われており、長い歴史を感じさせます。
忍び返しのための工夫が施されていて、歴史的な価値が高いスポットです。
登りにくくするための細やかな石の加工が見られ、探究心を刺激します。
石を削って隙間を詰め、登りにくくしたり忍び返しも登れない為の工夫。
2021/7/25来訪。壁から槍みたいな突起物がたくさん出ているのが珍しくて写真を撮っていたら、学芸員みたいな人に声をかけられ、珍しいでしょと言われました。何が珍しいのかと思っていたら、写真を撮っていた槍みたいな突起物が現存する鉄製の忍び返しと知りました。他のお城でも鉄製の忍び返しはあるらしいのですが、ほとんど錆びて朽ち果てて残っているのはないそうで、高知城の忍び返しは唯一残っていると言うことを教わり驚きました。現代になって付けられたものと思っていたので、昔のままだと言うことを聞いて得したような気持ちになりました。忍び返しについての解説などは何もなかったので、学芸員みたいな人に声をかけられなかったらこんな貴重なことを知ることはなかったので、本当にラッキーでした。
名前 |
忍び返し |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

素材は鉄のようなので錆びて朽ち果ててしまいそうですが、現在にまで残っているのは補修を行っているのかな。