神子畑選鉱場、歴史が光る不夜城。
神子畑選鉱場跡の特徴
一円電車に乗り込む体験や、資料館から学ぶことができる魅力があります。
旧産業の歴史を感じさせる異世界感が、訪れる人々を引き寄せます。
かつては東洋一の規模を誇り、選鉱場の迫力ある遺構が魅力的です。
テレビで見て知りました。コンクリートの基礎だけになっているものの、東洋一と言われた神子畑選鉱場の迫力は見てみないとわかりません。最近、テレビの特集で見て知った人も多いでしょう。気になった人は現地まで足を運んでください。立入禁止区域が多く、外からしか見れませんが歴史を感じることができますよ。東洋一と言われた神子畑選鉱場の歴史と迫力、是非一度見に行ってください。
SF的?な構造物があります。見方にもよりますが、異次元に踏み込んだような感覚を味わえます。ムーセ旧居はとてもハイカラな建物です。1円電車 乗ってみたかった。
兵庫にこんな所あったんだ?!って事でドライブがてら訪れました。私が着いた時間は11時頃。無料駐車場は空きがありました。トイレも綺麗にされていますし、きちんと管理されているので無料とは言え、訪れる方々も綺麗に楽しみましょう!稼働していた時のカラー動画もあり、何とも言えない静かな感動。昔使っていたと思われる基盤?なんかもまだ残されています。星1つ減らしたのは、シックナーは今にも崩れそうだったので立ち入り禁止なのは分かるけど、選鉱場の高い所に歩いて行けたらなぁ、なんてちょっと思いました。
当時、東洋一の規模を誇る選鉱場で、24時間稼働し、夜になり選鉱場が光る姿が不夜城の様だったらしい。平成16年、老朽化により解体され、22段の工場コンクリート基礎、選鉱場の上下を結ぶ急勾配の線路跡のみ残されています。下からの景観は、圧巻で凄い!出来れば、中まで入り間近で見たい!
たまたま通りかかり、建造物のあまりの迫力に通り過ぎた後にUターンして訪れました。選鉱場跡…というもののようです。選鉱場自体。ほとんど知らなく、訪れた時にはじめて知りました。不夜城と呼ばれていたようです。画像では伝わりにくいとおもいます。実物を目の前にしたら、圧巻の迫力があります。空に向かってそびえ建つ遺跡…って感じで実際に使用されていた時はすごかったんだと感じました。
ゴールデンウィーク、ほぼ駐車場は埋まってました。バイクの人は道で写真を撮られてました。屋内では説明されてるボランティアの方?が丁寧に説明されてました。昔は中まで入れたでしょうが今は柵がされてるところが多いです。歴史が勉強出来ます近くの神子畑鋳鉄橋と含めて訪れてはどうでしょうか?
やっと来ました。産業遺産好きにはたまらないですね。
当時の建物が残っていたら迫力満点だと思います。現在は大部分が立入禁止で遠目に建屋跡地を見る感じです。
ここの資料館がオープンしたことによって、歴史もわかるようになりトイレも整備されているので、メディアも来やすくなったのかテレビや有名ミュージシャンもMV等の作成で更に聖地巡礼として人気を倍増させている。確かに神秘的な雰囲気があり、今後も更にこの地域の活性化を後押ししてくれるだろう存在になる事は間違いないでしょう。館のお姉さんも熱心に説明してくれたので有難かったです(^^)/
名前 |
神子畑選鉱場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-666-8002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

5年以上前に行ったときよりは少し風化しているように感じました。でもそれなりに迫力はあります。建物内部には入れませんが歩いて近くまで行けます。駐輪場は広く無料です。整備されているのでバイクも停めやすそう。トイレは近くに案内所があるので利用できます。