御朱印の種類が凄すぎる!
蓮華寺(赤堂観音)の特徴
戦国時代に移築された、歴史を感じる古いお寺です。
御朱印の種類が非常に多くて、感激する方が続出しています。
秘仏 聖観世音菩薩の御開帳が行われている貴重な場所です。
高野山真言宗のお寺です。珍しく、南無弥勒菩薩が御本尊として祀られています。賜われる御朱印のバリエーションが凄いので、写真にてアップします。
お寺の境内に入る前から、御朱印ですか?こちらへどうぞ!と案内される🏃🏃本堂に入り、まずはご本尊様に🙏間髪入れずに娘さんから御朱印の説明を受ける。直書き、書き置きとも住職さんにその場で筆書きしていただける。直書き千円、大判書き置き三千円です💵
戦国時代に移築再興されたとても歴史を感じる古いお寺です。高虎の出世の足掛かりになった地ということから立身出世、奥方を大事にしたことから良縁を授かりに訪れる人も多いそうです。御朱印の数も60種類ほどあり、アート御朱印としても有名なお寺です。「御朱印さんぽ関西の神社」読者限定の御朱印もあります。御朱印集めてる方は是非行ってみてく下さい!
ここへ訪れるほとんどの方が、御朱印目当てだと思います。アート御朱印と言うのでしょうか、芸術的な御朱印がたくさんあります。色々と期間限定の御朱印も出ているみたいです。
赤堂観音 蓮華寺。
郵送ごしゆいん。
車のナビでないと分かりにくいけど古いお寺で住職もお忙しいので、事前に電話をした方が御朱印を集めてるなら、是非行って欲しいです。たくさんあり、でも、ご住職がひとつひとつ、丁寧に書いてくださいます。
自宅にて写経、写仏させていただいた物を持って行きました。御朱印が凄い😲直書きもお願いできました。
御朱印の種類が スゴすぎる(汗)本来ならば 電話確認、予約した方が良いんでしょうが …まぁそれもご縁。と、よほどの 遠距離ではない為 通りすがりで 寄ってみました初回限定?は 見開きの御朱印 立派に金色で 書いてくださって、限定御朱印も数が有りすぎて 見開きですが 大きさが かなり大判… こちらは書き置きです。お庭も 拝見させていただき 古き趣のある建物も素敵です。
| 名前 |
蓮華寺(赤堂観音) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-669-0147 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
梅開花目当てに行きましたが、まだ早かったみたいでした。沢山のお地蔵様が祀られてます。古い時代を感じる風流な昔ながらの村のお寺の感じでした。