明延鉱山で歴史体験!
明延鉱山探検坑道の特徴
日本で唯一のトロッコのレールが残る坑道見学が可能です。
詳しい説明を受けながら、非鉄金属の歴史を学べる貴重な場所です。
子供から大人まで楽しめる、穴場の探検体験が魅力的です。
鉱山が稼働しているままの状態で、ヘルメットをかぶって見学でき、リアルな体験ができました。また、説明していただいたスタッフの解説が大変わかりやすくて大変楽しめました。ありがとうございました。
予約してないので見学はできませんでしたが・・兵庫県中部地区には沢山の鉱山採掘場があり・・小さな鉄道がありその・・最先端の鉄道技術もあり何と・・EV機関車が昭和27年には造られ活躍していたとは・・・73年前^^;そんなことを考えながら・・ウロウロしてました^^;
閉山になった鉱山の坑道見学で、日本で唯一トロッコのレールが残っている場所。今でもまだ数十年分の鉱石が埋蔵されている鉱山であり、親切なガイドさんの案内で本物の鉱脈を見たり、坑夫達の苦労と閉山の無念がよく分かる。
子供の頃から電車が好きで、身近にある鉄道がこの明延鉱山跡地でした。よく祖父母に連れて行って貰った場所、十数年ぶりに訪れました。静態保存されたかつての車両は、あまり良い状態ではありませんが、複数台保存されており、産業遺構として今も守られています。かつての坑道を探検するツアーもあるようですが、日曜日のみ要予約のよう(だと思います、、、)です。山深い村にポツリと残る産業遺構ですが、ちょっと立ち寄ってみる価値はあるかと思います!
ここで行き止まりです。特に見どころは・・・。野生動物の鳴き声が近いです。
日曜予約場所は団体バス客の対応で大忙し、時間かかりそうなので又の機会にしたが、銅、亜鉛、錫の産掘場所で、見学とても人気有るようだが、近くに関連遺構幾つか有る様なので、鉱山入口から灯りの照らされた坑道をチョイ覗きで我慢でした。*受付は、あけのべ自然学校。料金1300円。
11月13日(土)の昼に伺いました、予約をしておらず諦めて居ましたが、担当の方から『1時からでしたら探検出来ますよ』と言われ、即返答お願いします🤲‼️、とても丁寧な明延鉱山の歴史と構造、日本の鉱業産業の生い立ちなど濃厚な1時間半を、話し上手、ジェスチャー最高のおじ様ガイドさんか楽しませて貰いました、最高の時間をありがとうございました。
ぜひ日本の工業遺産を見てほしいです。
前回受付時間が過ぎてたため(受付は15:00まででした)今回はリベンジに、入場料1200円でしたがとても充実してました。
| 名前 |
明延鉱山探検坑道 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
079-668-0258 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
非常に良い体験が出来ました。坑道内の見学はとても素晴らしく、中々経験出来るものではありませんでした。また、案内のかたはこのあけのべにかつて住まわれ、父親が鉱山に従事していた方。説明はわかりやすく、かつ、心に響くものでした。また、訪れて見たいです。