国府跡で学ぶ、豊岡の歴史。
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館の特徴
国府跡と国分寺跡を訪れて歴史を学べる博物館です。
家紋や但馬の蝶の展示が楽しく勉強になる内容でした。
インターからのアクセスが良く、立ち寄りやすい立地です。
縄文時代、弥生時代の物が展示されていました。絵の中からにゃんことねずみちゃんを探したり、壁に書かれた絵の中から人の顔をさがしたり、小さいお子さんでも楽しめそうな感じでした。昔の物が置かれて触れることもできるものもあり、良かったです。土器のパズルも中々面白かったです。
但馬の国の国府跡、国分寺跡を訪ねたくて、立寄りました。縄文土器などの出土品も展示されていて、古くから人が暮していた地域であることを学びました。JR江原駅から近く、歩いて行きました。
『しあわせのリカちゃん展』が催されていたので初めて行ってきました。特別展示の『コウノトリリカちゃん』の他、時代や流行りを反映したファッションのリカちゃんが多数展示されています。懐かしい歴代リカちゃんの展示や昔のCMが流れていたりとノルスタジックに浸れます。R4.8.30まで開催。
ロングドライブ中に通りがかってUターンまでして初訪問しました。常設も良かったですが、企画展の「全国のオイナリさん」展示が特に面白かったです。
楽しかった💡勉強になる。
学習の価値なし。
当日は家紋、但馬の蝶の展示がありましたが家紋展示が良かった。国分寺の説明も詳しくビデオも面白いです。ナレーションは日本昔ばなしでおなじみの常田富士男さんです。
休館日でした。残念。駐車場は40台ほどあります。お天気が好いと隣のガーデニング園(スモール広場)でのんびりリフレッシできます^^;
ざっと但馬国、豊岡の歴史を概観するには良い施設。小中学生には特に。しかし大人には物足りない感じがする。
| 名前 |
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-42-6111 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
皆さん親切にして頂き、分からない事も丁寧に教えて頂きました。是非ともまた行きたいです。