土日限定!
手打ち蕎麦なこじの特徴
手打ち二八蕎麦で、キレイな細めの麺が魅力です。
一日20食限定の新蕎麦は、香りとコシが絶品です。
気さくなお店の方がいる、普通の一軒家の蕎麦店です。
蕎麦は美味しい。普通の家屋だけど綺麗な部屋。地野菜の天婦羅も美味しい。
ドライブの時に近くくると訪れます♪
リピートする価値があります。出汁が最初は甘いかなと思いましたが、ねぎ、特に、大根おろしを入れたら、いっぺん、次は予約して行きたいです。美味しかったです。
美味しかったです。
新蕎麦をいただけました。9割蕎麦でした。噛むほどにいい香りが。
一日20:食限定と言うことで伺いました打ち立てを頂きました。
蕎麦は美味いけど汁がなぁ。みりんでもぶっ込んだような変な甘み。
蕎麦が美味しい。1日20食限定、土日のみ営業。
【令和1年9月22日訪問】天候:雨気温:22℃湿度:77%雨天で蒸しっとした天候の中訪問しました。この店は基本土日のみ営業しており、蕎麦切りは二八専門とのこと(実は時折一九で打たれている時もあるそうです)。蕎麦は主に信濃1号を使用されるそうですが、季節に応じて全国各地の蕎麦を使われるとのことです。本日は秋田県産(地区不明)の新蕎麦でした。ざる蕎麦大盛りとおろし蕎麦を頂きました。●ざる蕎麦(大盛り)《蕎麦切り》一番粉、二番粉混合の挽きぐるみで、やや茶色が混じった灰色をした蕎麦切りで星が所々散りばめられています。口当たりはツルツルしており唇へのタッチは良好です。噛み始めると強い弾力・歯応えに驚かされます。まるで上歯と下歯の間で蕎麦切りが踊っているようです。咀嚼すると徐々にもっちりし始め、迫力ある食感が楽しめます。喉越しも良好な蕎麦切りですが、しっかり噛み締めて楽しむタイプの蕎麦切りです。蕎麦の香りは新蕎麦ながら仄かで、噛めば噛むほど蕎麦の香りが漂ってくるような印象でした。《蕎麦つゆ》やや甘口の関西のスタンダードのような塩梅です。かえしはややあっさり目ですが、鰹の出汁風味が強く、非常に口当たりのいい香り高い蕎麦つゆでした。《薬味》白葱、大根おろし、山葵の3種。白葱、大根おろしそれぞれ少量でも香り立ち、蕎麦切りと合わせるには量の調整が必要です。山葵は若干香りが控えめですが、辛さの刺激は十分です。蕎麦切りとのマッチングに優れています。《蕎麦湯》混ぜもののないストレートタイプの蕎麦湯。蕎麦湯単体では香りは仄かですが、卓上の岩塩や蕎麦つゆと合わせると途端に香り立ちます。程よくトロミがあり、十分蕎麦湯を飲んでいる気にさせる蕎麦湯でした。●おろし蕎麦蕎麦切りについてはざる蕎麦と同様。店主曰く、「本日はいい大根がなく辛味が少ないと思いますがそれでも宜しいですか?」との事でしたが、少なくとも今日の大根おろしについては十分に刺激的な辛さがありました。これで辛味が足りないということは、通常、かなり辛口になるということですね。いずれまた、そんなおろし蕎麦を食べてみたくなりました。この店は夫婦二人で切り盛りされており、席数は13席しかないので、とてもフレンドリーに接客してもらえます。多客がいない時は蕎麦について店主さんとゆっくり語り合えたりします。非常に居心地のいいお店でした。特筆すべきは価格の安さ。この品質の蕎麦で、ざる蕎麦700円(大盛900円)、おろし蕎麦700円と、いずれも関西の相場価格よりも低い。これはとても有り難いです。近くにあれば確実に足繁く通うことでしょう。この店の訪問は公共バスを利用して来ることも出来ますが、事実上マイカー等で訪問することになります。駐車場は店舗内及び店舗内隣接の敷地合わせておよそ8台程度は駐車できます。一日20食限定のお店なので大混雑する、ということでもないと思いますが、訪問時は予約を兼ねて前もって連絡を入れておく方が無難かと思われます。
名前 |
手打ち蕎麦なこじ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0795-38-0361 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

蕎麦は細めで喉ごしよく、キレイな麺。大根はキリリと辛みがきいていました。美味しく、思いやりのあるあたたかいお店でした。