2023年オープン!
四万十産・高知県産 うなぎの屋形の特徴
高知県産のうなぎが堪能できるお店です。
卵焼きとのコラボレーションが絶品と評判です。
2023年6月にオープンした新しいうなぎ屋さんです。
高知のうなぎ屋さん色々行ってる中で普通に美味しい感じです四万十うなぎでなく高知産うなぎの方がお好みでした卵焼きとコラボはお初でしたが、卵美味しかったです。
うなぎの味が好みか否かだと思う。予約が可能で待ち時間がなく、店内は綺麗で落ち着いた雰囲気がある。うな重も小鉢や果物等が付いてくる。全体的に客に対する心遣いが行き届いており、店としては本当にしっかりとした場所だと思う。もう一度言うが、ここの評価はうなぎの焼き加減だったり味だったりがその客の好みに合うか否かしかない。それだけ他の部分に対する気配りはしっかりされている。
最近、メニューを改変したようです。四万十市うな重 並(半尾) 蒲、税込2300円をいただきました。半尾でも特に女性の方は満足できるボリュームでした。2000円台で鰻が楽しめて良かったです。鰻は表面が絶妙にパリッとして美味しかったです。あと、地味に付け合わせのきんぴらごぼうが美味しかったです。鰻のタレが席に備え付けで、自分でタレの量を調節できました。同じく備え付けの高知県産の山椒は、さすが香り豊かで、当たり前ですが家庭用の山椒とは全然違いました。一緒に行った方は、うな玉重 並(半尾)を頼んでいましたが、普通のうな重にプラス200円で分厚い卵焼きが乗っていて、こちらもコスパが良さそうでした。それと、追加したワサビが美味しかったそうです。ちなみにスタッフの方々は、高知のおじちゃん、おばちゃんという感じで、裏から漏れ聞こえる土佐弁ネイティブなやり取りは、地元民としてはとても安心感がありました。店の前に駐車場がありました。席数が豊富で、ゆっくりできました。サクッと鰻を楽しみたい時にも、奮発して贅沢したい時にもおすすめのお店だと思いました。また行きたいです。
新しく出来たのは知ってましたが、中々来店出来ませんでした。今日は、時間が取れて急遽来れました、楽しみでワクワクします。 駐車場は、少し区画が狭いかなぁ、頑張って停めました。店内奥に長い作りで壁の桧が良い感じです。ビール飲みたいけど車だし我慢。四万十うな重上と、高知県うな重並を注文、約30分位で出来ました捌きからすると30分で速い方ですね。皮目はサクサク、身はしっとり美味しいタレが堪りません。小鉢も楽しみました ご馳走様又来ます。24.5.7
オープンされて約1年。まだあまり知られていない模様。値上げしたり、内容が下がったりしているお店が多い中、料理を見ていただいたら判るとおり、う巻き等小鉢がたくさんで女性店主のお心が伝わります。今回は蒲焼白焼の合盛りを頼みました。家族全員また来たいと言っておりました。変な言い方ですが、他店の鰻重の現状について考えてしまいました。また来ると思います。
2023年6月にオープンしたばかりのうなぎ店。うなぎは四万十産のうなぎで臭みもなく、カリッと焼き上げられ美味しかった。予約していたので特別メニューですがカツオの刺身を出していただきこれもとても美味しい。鮮度の問題で予約でなければ難しいとは思いますが、これは是非レギュラーメニューに入れて欲しい一品です。お店の方とお話しすると、今後は真空包装で冷凍発送も計画しているらしく、これからのお店の進化に期待しています。
名前 |
四万十産・高知県産 うなぎの屋形 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-855-6599 |
住所 |
〒781-0087 高知県高知市南久保15−38 ハロービル 駐車場奥 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

暑い中並ぶのが嫌でこちらへ。ここは待ち時間なくていい。注文してから焼かれるので30分待ちますが、涼しい店内で待てるし作り置きしてないのは好感、全く問題ない。四万十と高知県産の2種類を食べ比べできるのがいい。食べ比べなんて滅多に出来ない。関西はパリッとした鰻で関東で食べる違いを楽しめます。山椒とタレが席にあり、自由に使える。おじさんもいい人。ご馳走様でした。