歴史ある本堂で心静かに。
宝瓶山 十輪寺の特徴
法然上人25霊場第3番札所として由緒ある寺院です。
春の桜が見物で穴場スポットとして知られています。
丁寧な対応で気持ち良く参拝できるお寺です。
山門、本堂が立派な歴史を感じるお寺です。弘法大師が815年に勅命により建立、のちに法然上人が復興し浄土宗に天宗されました。
静かで落ち着くお寺です。
法然上人25霊場第3番札所。境内が広く、中庭が立派なお寺です。
母方の墓在ります😅
由緒歴史のある御寺です。
今年は万燈祭で、ジャズやってました。お寺さんでジャズ⁉️、このギャップたまらん‼️
毎年お花見します🌸
浄土宗宗祖法然上人25霊場第3番札所のお寺です。毎月第一土曜日(8月は除く)午後1時半から法話の会、十輪寺のつどいを開催しています。会費三百円で誰でも参加できます。参加者には名誉住職作成の版画カレンダーが配布されます。抹茶と和菓子の接待があります。
わざわざ 中から 入らせてくれて、かなり 立派な 本堂も 庭を眺めながら 廊下を進み 見せていただきました いつでも 受け付けてくれるみたいで 半開きになってます。
名前 |
宝瓶山 十輪寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-442-0242 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入口の像もお堂も立派です春の桜は穴場的で開花は他より少し遅めです。