桜咲く歴史あるお寺で心休む。
宝瓶山 十輪寺の特徴
法然上人25霊場第3番札所として由緒ある寺院です。
春の桜が見物で穴場スポットとして知られています。
丁寧な対応で気持ち良く参拝できるお寺です。
ご先祖様のお墓があるので幼少の頃からお参りしていますが、とても趣と風格のあるお寺です。正門両側の仁王像は迫力があり、また、一歩境内に足を踏み入れると凛とした佇まいの本殿が目の前です。
入口の像もお堂も立派です春の桜は穴場的で開花は他より少し遅めです。
山門、本堂が立派な歴史を感じるお寺です。弘法大師が815年に勅命により建立、のちに法然上人が復興し浄土宗に天宗されました。
静かで落ち着くお寺です。
法然上人25霊場第3番札所。境内が広く、中庭が立派なお寺です。
母方の墓在ります😅
由緒歴史のある御寺です。
今年は万燈祭で、ジャズやってました。お寺さんでジャズ⁉️、このギャップたまらん‼️
毎年お花見します🌸
| 名前 |
宝瓶山 十輪寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-442-0242 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
家が近いので桜の時期には毎年写真を撮りに行きます。