高砂神社で縁結びの力!
高砂神社の特徴
高砂神社は由緒ある神社で、歴史を感じられる場所です⛩️
縁結びの神社として親しまれ、夫婦円満を願う方にぴったりです
駐車場やサイクルスタンドが整備されていて、アクセスも便利です
「高砂やこの浦舟に帆をあげて…」のおめでたい謡曲によって親しまれている髙砂神社はその昔、神功皇后の命によって創建され、素戔嗚命とその妃、奇稲田姫命、その皇子、大己貴命(大国主命)の三神を御祭神として祀られてます。縁結びの象徴として知られる”相生松”が髙砂神社境内に生い出でたのは神社が創建されてまもなくのことだとか。その根は一つで雄雌の幹左右に分かれていたので見る者、神木霊松と称えていたところある日、尉姥二神が現れ「我は今より神霊をこの木に宿し、世に夫婦の道を示さん」と告げられました。これより人々は相生の霊松と呼び、この二神を”尉と姥”として今日、めでたい結婚式になくてはならない謂われになったと伝えられています。
2022年9月15日高砂神社は、相生の松で知られ、能・謡曲の『高砂』の舞台の一つとも言われているのですね。御神木のいぶきや松の木の、生命の力強いエネルギーを感じました。
歴史は古く、謡曲「高砂」の本家ですよね。西国将軍池田輝政や本多忠政などの歴代の姫路藩主の崇敬が厚かったらしいです。10月9.10.11だったか秋祭りは圧巻なんですよね。
初めてきました駐車場は境内の周りに停める感じでした思ったより境内は広く松の木が沢山ありなかなか落ち着いた神社でした最後に高砂の真砂も頂きました。
僕たち夫婦は25年前にここ高砂神社で神前結婚式を挙げました。以来毎年初詣と御札やお守りを授かりに訪れます。境内には代々の相生松があり、和合長寿や縁結びの神様で有名です。
オリジナル短辺開き言祝御朱印帳と11月言祝(ことほぎ)御朱印を頂きに高砂神社さんへお参り⛩1日にお参りすると気持ち良く1か月を過ごせるような気がします!
能の「高砂」で知られる「縁結び」の神社です。境内は、広くて、立派な能舞台があります。
駐車場は神社入り口横に参拝者専用駐車場があります。車椅子専用の駐車場や入口はありませんが、私の母を車椅子で連れて行きましたが支障はなかったです。先週ですが10月に入り、御朱印をいただきに参拝しました。切り絵の御朱印もいただけたので嬉しい限りです。まだまだ暑い日でしたが、境内を綺麗に整理清掃されてました。境内に足を踏み入れると空気が変わりる涼やかに神々しく感じられます。街並みがとても懐かしく落ち着いています。私が訪れた時は人も少なくゆっくりできました。大きな松の木がたくさんあり圧巻されます。鳥のさえずる声に癒やされました御朱印も直書きでしていただけます。切り絵の御朱印は月の半ばには無くなるそうです。社務所はコロナ対策もきちんとされていて優しく丁寧な対応をして下さいました。ありがとうございました❤また訪れたいお気に入りの場所です。
歴史を感じます。阪神淡路大震災の時に鳥居が倒壊してしまったらしく、倒壊した鳥居を移設していました。敷地内には、色々な像がありました。松の形の絵馬が可愛かったです。
名前 |
高砂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-442-0160 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今日、久々に高砂神社に行ってきました⛩今日は、いい天気で、いい日だったみたいなので、行けてよかったです✨高砂神社は、とても由緒のある神社で、広くて見どころがあります⛩お昼は近くの市場の中にある、そらまめさんで穴子と茶そばのセットを頂きました🥰