種類豊富な岩盤浴と漫画読み放題!
あかねの湯 加古川店の特徴
850円で岩盤浴と風呂が無制限に楽しめるのが魅力です。
風呂と岩盤浴の種類が豊富で、訪れる価値があります。
漫画読み放題と女性専用仮眠室があり、リラックスできます。
平日の10:30に伺いました 850円込み各種浴槽が用意されており それぞれが広く設定されていて ユッタリとくつろげました 湯温は全体的に低め 室内の白湯が少し高い目でした利用者は20人ほどだったが混み合った雰囲気無く 広々利用出来ました休憩イスも多いですよ。
お湯がぬるめな感じがした。もう少し広いと思ってたので、種類もお湯の種類も少なく狭め。1階の休憩スペースなどは何故か広い。
初めての利用です。こんなとこに、あるなんて、かなりデカい、スーパー銭湯です。入口で、券売機で券を買い平日と祝日は値段が¥100、差が有ります。初めてなので説明がほしかったですが、何も説明無くビックリです。聴いたら、2階に上がって、と言われました。中も広い、洗い場が30人は洗えます。色んな風呂が有りました、坪湯、平均的に、夏のせいでしょうか、温度はぬるめでした。人が多かったです、食事処も有ります、漫画・ゲームセンター・床屋・あかすり・仮眠室など所何処にテレビありました。駐車場も、かなり広いです。
850円でこのクオリティは行く価値あり。癒やしと食だけで満足。昼過ぎに雨が上がり深夜間際に露天風呂に行くと晴れて澄んだ空は満天の星空が見えた(言い過ぎた)でも程よい田舎だからいつもの夜空では無かった。
外から見た雰囲気は良かったです。が。真夜中に行ったという事もあり、受付の女性はフリートークが絶えない状況(それは真夜中なので「こんなものかな?」と認識)で、浴室に入ると愕然とするぐらいの黴臭さに驚きました。費用対効果を考えると、もう行くことはないと判断してしまう状況の連続で、ちょっと遠いけど「ぽかぽ」に行けばよかったと後悔してしまった。
靴箱もロッカーも100円玉が必要ないのは何気に便利です。貸しタオルもあるので手ぶらで行けます♫ゲームコーナーや小さなお子様が遊べるスペースもあるので家族連れや地元の常連様に愛されている憩いの場。難点はリンスインシャンプーなので髪の毛がバシバシになっちゃうところ。あかねの湯グループはリンスやトリートメント持参をお勧めします。
土曜日の昼過ぎに訪問しました。3回目ぐらいかな?かなり久々です。かなり駐車場が広いですが、結構いっぱいでした。ちなみに料金は平日は大人690円、土日は790円です。まぁ標準的。タオルなどの貸し出しもありますが、今日は持参してきました。下駄箱も脱衣所のロッカーも100円を入れる必要が無いタイプなので良いですね(昔は硬貨を入れるのが多かった)。お風呂は上がって2階にあるようです。どんな作り?室内が白湯、電気風呂、炭酸風呂、水風呂、ジェットバスで、露天が岩風呂、壺風呂、変わり風呂等です。変わり風呂は週替わりで今日は「夜来香(イエライシャン)」でした。よく知らんけど。2時間近くのんびり湯船に浸からせてもらいました。客層的には地元の高齢者の割合がかなり高いかな?風呂上がりの休憩所には古い漫画(アラレちゃんや男塾など)があったり、ドリンクコーナーや食事処もあり、なかなか美味しいと評判のようです(私は食べてないけど)。
寒い時期、この料金で無制限で何度も岩盤浴と風呂が利用できて、しかも大量の漫画読み放題、女性専用の仮眠室みたいな部屋もあるのは、ものすごく有り難い!こんなお得な岩盤浴施設は他に無いと思う。たまには1人で来て、一日中ダラダラ過ごしてリラックス。風呂→岩盤浴→漫画→岩盤浴→漫画→酒(缶ビール)→昼寝→漫画→メシ→岩盤浴→漫画→風呂……こんな感じになる☆極楽や!岩盤浴u0026銭湯の両方を使いたい人にはコスパ日本一レベルやと思う。なお、風呂場にはボディソープとリンスインシャンプーあり。化粧水は無し。無料ドライヤーあり。冷水機あり。岩盤浴エリアには無料WIFIあり。最近、お客が少なくなってきてるので経営が心配です…なくならないでほしいな。
たぶんこの辺では1番人気のあるスポットじゃないのかなと思えるほど駐車場はいっぱいだし利用客も多いだからといって洗い場が人だらけで洗えないというほどでもなく、中は思ったより広いので窮屈に感じる事もないですかね地方特有の車がないと不便地域でもあるのでみんな車で来てしまうから駐車場が埋まり気味というくらいか中の飲食系もベタで特別うまいモノがあるというわけでもなく他のスーパー銭湯と大差はないただ加古川は特にパッとしたエリアでもないので気分転換に広がる異世界感だあるとでもいうか、雰囲気がいい施設かなとわざわざ休日にここでくつろぐのが好きな人も多いと聞くくらい人気はあります。
| 名前 |
あかねの湯 加古川店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-423-1126 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:00~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夏が始まる前に毛穴を開かせておこうと数年ぶりの訪問。入浴料850円に+650円?ぐらい(岩盤浴代)を払う。岩盤浴は4歳から入れるらしい。岩盤浴目当てで来ましたが、え?塩サウナはスタッフの部屋になってるし、前岩盤浴だった所は普通の寝転ぶ休憩所になっていた。岩盤浴やサウナは縮小されていたけどゲーセンができてて漫画もいっぱい。これはこれで1日過ごせるからいいね👍大汗房エリアはまた漫画がいっぱいあってワクワク。肝心な岩盤浴は満足です!こんな感じやったなー!とだんだん思い出してきた。けど、思い込みとは怖いもの。岩盤浴用の汗拭きタオルは付いてたと思ってタオル無しで行ったら岩盤浴着と下に敷く大きいタオルの貸し出しだけだったので180円で汗拭き用のタオルを購入。汗拭きタオルなかったら目に汗入りまくって大変な思いするとこだったわ…持って行くものとして岩盤浴の汗拭きタオル、入浴用のタオルは必須でした。館内は現金オンリーでバーコードで最終的にお会計ではないのでドリンク買ったり食事したりしたいけどいちいちロッカーに戻りたくない人は現金を持ち歩いて貴重品ロッカーに預けるのをオススメします。慣れた人は岩盤浴セットのカバンにお茶やタオルを入れて悠々と移動していました。なるほど!野天風呂はお昼に行ったけど綺麗にされてて垢なども浮いていなかったです。炭酸湯はあまり炭酸感はなかった。