梅の香りに包まれる神社。
旧郷社・御厨神社の特徴
4世紀頃に神功皇后が寄せた御厨と呼ばれる神社です。
魅力的な紅梅と白梅が咲き乱れ、良い香りに包まれています。
昔ながらの落ち着いた佇まいが心身をリフレッシュしてくれます。
梅が美しいスポットと聞き初めて行ってきました。ちょうど満開でタイミングバッチリでした!境内の中に梅がこんなにある神社は珍しいのではないでしょうか。梅を目当てに来ていたのはたくさんのカメラマンさんとワンちゃんたちその飼い主がひっきりなしに写真を撮ってました。2月限定の花御朱印も頂きました。
兵庫県明石市二見にある「御厨神社(みくりやじんじゃ)」境内内にある小さなお社「京極稲荷大神」にも参拝してきました。兼務神社が沢山あるみたいです。こちらの境内社には、高良神社(武内宿称、大年神)・霊牛神社(渡会春彦)・朝日神社(天照大神)・稲荷神社(宇迦能魂命 大山祗命)があり全て綺麗に整備されています。小さな森のような感じのこちらの神社には、木製の狐像や小さな狐さん達がたくさんが並んでいました。どの神社でも境内には沢山の祠や境内社があるのですが、ついつい見落としてしまいがちになりますので、周りをよく見渡してしっかり参拝したいですね。
こんなに梅の花が咲いてるの初めて見たかも😍山陽電車線・東二見駅南出口より約10分の場所にある神社⛩平安時代に菅原道真が太宰府へ向かう途中で二見に立ち寄ったとの伝承に基づき道真を祀っています。ウメを愛した道真にちなみ、境内と東隣の広場には計約250本の梅の木が植えられています🌸梅の花はもう満開!梅の花は桜に比べて寂しい印象だったけど…全然違ったわ🥺紅梅と白梅の梅林があり境内は甘くて清々しい香りに包まれています😍すごいー!色鮮やかな梅と透き通るような空、穏やかな春の光がたまらない。
2022 11/3。山陽電車、東二見駅下車。徒歩 5分以内にこちらの神社は、あります。明石の友人をお誘いして、こちらへきました。七五三詣りの方がちらほらあり、何とも微笑ましいわ。こちらの神社の “ 御朱印 “ が、珍しいとあり、期待して参拝。社務所の玄関に広げられた沢山の御朱印が(笑)なんとも言えない。私が選んだのは、2種。鯛の絵と美の崩し文字を御朱印帳にお願いしましたよ。商売繁盛・健康祈願・学業、、、 色々御利益あるとのこと。とっても広い敷地内よ。関係者の方々は皆さん、親切でした。有難うございました。
以前から気になっていた神社でした。御縁を頂きまして参拝させてもらいました。御朱印も沢山の種類があり、お守りも悩む程でした。応対してくださった奥様も感じが良く良い気分で参拝出来ました。
初めて参拝させていただきました。駐車場は二ヶ所ありました。月極駐車場横に参拝者用の広い駐車場があります。境内に入るまでにたくさんの梅が見られ綺麗です。境内は綺麗に清掃されていて広々しています。落ち着いた感じでほのぼのしていて心地よいです。梅はかなり咲いてしまっていましたが、見頃は過ぎているかもしれませんが色とりどりの梅が見られます。御朱印は、今日は書き置きだけでしたがいただけました。御朱印の種類が多くて悩みました。次回は直書きしてもらいたいです。お守りなども可愛くて種類が多くて驚きました。丁寧な対応でたくさん色々と教えてくださってありがとうございました。とても楽しい時間になりました。お手洗いも綺麗にされていて二ヶ所あります。東側の鳥居横には車椅子用のお手洗いがあります。また参拝させていただきます。
歴史を感じる、神社ですね。静かでゆっくり梅を楽しめます。高速、明石西から南へ10分ぐらいで着きます。山陽電鉄、東二見駅から西に20分程度です。
梅の綺麗な神社。2月はじめから中旬が見頃でしょうか。投稿は1月末の写真。素敵な御朱印もいただけます!
4世紀頃に神功皇后が三韓出兵の際に二見浦に船を寄せ兵糧を集めたことから御厨(みくりや)と神名が付けられたと謂われている神社、佇まいが落ち着き払ってます。紅白の梅が綺麗に咲く頃には参拝者も増えそうです。
| 名前 |
旧郷社・御厨神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-942-3461 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山陽電鉄東二見駅南口、明日高砂線西200メートル進むとある神社。