兵庫の老舗酒造、来楽で最高の日本酒体験!
茨木酒造合名会社の特徴
1848年創業の老舗酒造で美味しい日本酒が揃っています。
来楽の大吟醸や甘酒が特におすすめで、日本酒の試飲が楽しめます。
地酒や数量限定の日本酒があり、蔵見学も予約でできるアットホームな雰囲気です。
兵庫の銘酒の造り酒屋さんです。社長さんは地元の様々なボランティアなどを頑張っておられて頭が下がります。お酒、やはり丁寧で優しい美味しいお酒です。
山陽ハイクのゴール出訪れました。こちらの酒蔵は初めてで、有料試飲が500円で、好みの味を伝えれば、3種類選んで出して貰えました。(和らぎ水付き)長距離を歩いた後なので、身体に染み渡る美味しさでした。その中の来楽 純米生原酒 兵庫北錦 を購入しました。ヨーロッパに輸出しているそうで、白ワインのようなフルーティーな味わいが気に入りました。また訪れたいです。
実家の近くにこんなに立派な建物がある事をGoogleマップで発見。酒蔵さん… さっそく行ってみました。購入したお酒は来楽 まだ呑んでいませんが楽しみです。女将さんと屋根の瓦の葺替え、改修、地元ネタ等お話しさせて頂きました。素敵な空間です。また寄らせて頂きたいと思います。
月曜昼の3時頃訪問。自分たちだけだったので、ゆっくり散策出来ました。優しげな御爺様にゆっくり案内してもらい。来月移動する餞別に来楽を2本と御猪口を頂きました。女性陣は出来立ての甘酒を購入し、ご満悦🤗試飲🍶もさせて貰いありがとうございました😋
明石東港へ向かう途上事前にネット検索して立ち寄りました。土曜日昼前でしたが、5〜6台の駐車場は満車でした。来楽の純米生酒を購入。ここは甘酒が人気らしく売り切れ状態でした。夜、RVパークで美味しくいただきました。定番コースになりそうです。
明石市にある酒蔵です。とても美味しい生原酒があり日本酒が好きな人に贈答用に購入しています。
米作り繋がりで訪問。酒蔵や仕込み棟などを見学させてもらった。丁寧な説明と熱い語りから、日本酒に対する情熱が伝わってきた。なかでも仕込み樽の中はブクブク泡が出ていて、酒って生き物なんやな~と感じた。その樽の中から出てくる香りがとてもフルーティで、原材料が米なのに何故こんないい香りが出てくるのか不思議だった。細君も大感激していた。店舗も広くて昔ながらの調度品があり、良い感じ。この蔵の定番ブランド来楽生と甘酒を土産にした。少し甘めで、フルーティで尚且つキリっと引き締まったテーストでこの酒は一朝一夕で生み出されたものではないと感じた。夕食時、日頃飲まない細君が珍しく吞んでいた。甘酒は砂糖が入っていないのに何故?って思うくらい甘い。改めて日本酒って発酵食品なんだな~と勉強になる良い一日が過ごせた。
最近よく飲みます。優しい感じのもあり、料理によく合うお酒ですね。
美味しい日本酒、知ってる??と聞かれたら、迷わず、お答えができる【来楽】です。甘酒も無糖です。とっても濃いめです。長くお世話になってます。夫婦そろって茨木酒造の日本酒は、大好きです。お土産にしても喜ばれます。
| 名前 |
茨木酒造合名会社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
078-946-0061 |
| 営業時間 |
[木金土日月水] 9:00~18:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
散策した時に見つけました。店内に入り相方が日本酒の試飲をしました。店も良い雰囲気で次回は車じゃない時に飲みたいと(笑)酒造巡りも楽しいかもしれないですね。