伝統の地神社で初詣を。
大窪八幡宮の特徴
大久保町の地元の神社で、普段から参拝に訪れる人が多いです。
1640年に創建された歴史ある神社で、多くの参拝客を迎え入れています。
西側には3台分の駐車場が完備されており、訪れやすいです。
初詣しました。おみくじ引いたら大吉でした。
秋祭りに参戦しましたが、賑わっていました。改装したばかりなのか、建物はとてもきれいでした。駐車場は大久保病院の一般利用できる駐車場が近くてオススメです。
毎年初詣にいってます。妻が足が悪く車椅子なのですが、地元の方々が親切でいつも助けてもらってます。
お正月に、参るだけなんです。
品揃えが良い。
可もなく不可もなく、神様に上下はありませんが、コロナのため初の近隣参拝となりました😃でも某有名神社よりお守りも伝統の入れ物で良かったと思います。来年も是非来よう🎵
遅めの初詣行ってきました!!おみくじ末吉でした☆★☆★人もちょっとはいたかな…
地の神様です。コロナ収まって欲しいです。
今日は、1月15日なので、お正月飾りを持って行ったら、神社のおじいさんに、こんなんゴミやと、突き返されました。どんど焼きを、やらないならやらないで、言い方と言うものが、あると思います。住吉神社では、どんど焼きがあるようです。
| 名前 |
大窪八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-936-0589 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
元旦に参拝しました!毎年お世話になっております。まだまだ工事中ですが中はとてもキレイになってます。これからもお世話になります!