青龍神社で春祭り体験!
青龍神社の特徴
春祭りや秋祭りなど四季折々の祭りを楽しめる神社です。
小高い丘の上に位置し、神聖な空気を感じる参拝ができます。
龍神様を祀っており、特別なご利益があると評判です。
車で前をよく通っていたが、実際に訪れるには結構歩くことに。社の後ろから、鳥やなんかの声がしている。
散歩で寄りました。
今日行ったケーキ屋さんに龍神様、鳳凰様の写真を見せたのがきっかけで近くに青龍神社があると聞き、導かれるように参拝に行かせて頂きました( ^ω^ )🐲🌸🌸🌸小高い丘の上にあるので、鳥居をくぐり階段上がりだしましたら神聖な空気を感じ、たった1人でしたから「有難うございます」と感謝の参拝をさせて頂きました。参拝後には、帰り道に分かったのですがなんと神様の左手みたいな雲が現れ、境内上空は神聖な青空に強風な中、次々に龍神様、そしてこちらの神々様?のようなお姿が!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!毎回私は見せられますからこちらを見られた方は是非、一度足を運ばれ、神様、龍神様の存在を感じてみてくださいね(*^^*)面白半分ではなく、先に歴史を調べてから行かれたら また違った意味で感謝が湧いてくるかもしれませんね。( ^ω^ )🌿🐲
傍を通過するだけです。一度お詣りしてみたい神社です。
春祭り、秋祭りと四季を通じて色々な祭りに出会える場所少しタイムスリップした様な春祭り。息を合せ一息で太鼓を天高く上げる秋祭り見物です。
祟神(祭神): 葺不合命(ふきあえずのみこと) 神武天皇 玉依姫命 允恭天皇 小童海神(わたつみのかみ)
国道沿いにあり、ずっとずっと気になっていたのですが、駐車場の入口が分からずなかなかいけませんでした。今回自転車でいってみたら、ひっそりとした境内ですが、立派な社殿があり、綺麗に掃除、整備されてある神社でした。私はご由緒書を見つけることはできませんでした。夏祭りで神輿がでるのだと思うのですが、その道があり、車入れるのかな?と思って確認したですが、車道からは入れないようロープが貼ってあります。美しく、立派な社殿の素敵な神社ですのでもっと人の行き来ができるようになればいいなぁと思いました。
ふらっと立ち寄りました🍀こんな所に龍を祀っている神社⛩があるとは‼僕は龍神様に見守られている(しかも青龍)らしいので、何だか嬉しいです😀ただ手入れが微妙だったので、何だか良いようにできたらなって思いました✨また行こう‼🐉🌈
なかなか古そうな神社。縄文時代からの拠点。青龍の語源は普通に方位の守り神?珍しく伊勢神宮方面の拝所がある。裏の森にはでかい鷺がいた。
名前 |
青龍神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-922-0150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

初詣は、いつもここ。普段も気持ちのリセットに訪れます。何があるってわけでないけど、自分にとっては大切な場所です。