古き良き青龍神社で心清まる。
青龍神社の特徴
春祭りや秋祭りなど四季折々の祭りを楽しめる神社です。
小高い丘の上に位置し、神聖な空気を感じる参拝ができます。
龍神様を祀っており、特別なご利益があると評判です。
もし地震で津波が来たら、この上に逃げると良いです。もともと海面が高かった時、縄文人がこの辺で暮らしていたことがわかっているそうです。
鳥居の前からわくわくした気持ちになり石段をあがり御本殿が見えてきたとたん上空に龍雲が!本当に不思議なありがたい体験をさせていただきました。ありがとうございました!
すごい階段の上にあると思っていたけど、そうでもなかった。静かな神社です。お守りなどは売っていません。
浜国を車で走っていると、青龍神社の石銘板と一緒に、拝殿へ続く鬱蒼とした階段と立派な鳥居を目にするので、いつか来ようと思っていました。駐車場が無いので、ジョギングの途中で立ち寄らせて頂いた次第ですが、平日だったせいか、人気は無く、ゆるりと参道の階段を登って行きました。登り切ったところで拝殿が見えますが、それよりもまず目に入ったのは、御社の裏に在る巨木の頂部に鷺が一羽。見事な光景+微動だにしないので作り物かと見紛うばかり。よく見ると拝殿を挟んで反対側にももう一羽。他の方のコメントにもあるように裏の山に棲みついているようですね。なんてことは無い光景なのですが、神々しさを感じさせて頂きました。由緒:1254年厳島社を奉祀する当地へ社殿を興し、現在の祭神を勧請し、青龍神社と改称す。 1874年村社に列せられる。主祭神:葺不合命 フキアヘズノミコト配祀神:神武天皇ジンムテンノウ 玉依姫命タマヨリヒメノミコト 允恭天皇インギョウテンノウ 少海童神ワタツミノカミ。
初詣は、いつもここ。普段も気持ちのリセットに訪れます。何があるってわけでないけど、自分にとっては大切な場所です。
車で前をよく通っていたが、実際に訪れるには結構歩くことに。社の後ろから、鳥やなんかの声がしている。
散歩で寄りました。
今日行ったケーキ屋さんに龍神様、鳳凰様の写真を見せたのがきっかけで近くに青龍神社があると聞き、導かれるように参拝に行かせて頂きました( ^ω^ )🐲🌸🌸🌸小高い丘の上にあるので、鳥居をくぐり階段上がりだしましたら神聖な空気を感じ、たった1人でしたから「有難うございます」と感謝の参拝をさせて頂きました。参拝後には、帰り道に分かったのですがなんと神様の左手みたいな雲が現れ、境内上空は神聖な青空に強風な中、次々に龍神様、そしてこちらの神々様?のようなお姿が!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!毎回私は見せられますからこちらを見られた方は是非、一度足を運ばれ、神様、龍神様の存在を感じてみてくださいね(*^^*)面白半分ではなく、先に歴史を調べてから行かれたら また違った意味で感謝が湧いてくるかもしれませんね。( ^ω^ )🌿🐲
傍を通過するだけです。一度お詣りしてみたい神社です。
| 名前 |
青龍神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-922-0150 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山陽電鉄藤江駅南側高砂明石線東側300メートル青龍神社前交差点にある歴史がある立派な神社。