明石で坐禅と花まつり体験。
圓通寺の特徴
明石西国三十三ヶ所霊場の札所として知られています。
座禅が体験できる貴重な場所です。
御朱印をいただけるのでぜひ訪れてください。
海外からの日本語学習者の文化体験として、坐禅を優しく指導していただきました。また、精進料理の胡麻豆腐を作りと試食もさせていただきました。学習者さんから、とても良い体験だったと好評でした。所要時間2時間、海外のお客さんの文化体験にお勧めします。
明石で日本語学校を開校して以来、文化体験で外国の方を対象に坐禅を経験させていただいています。いつどのような方と訪れてもにこやかに接していただき、またその方に合ったものを提供してくださいます。私たちは明石でコミュニティを作るために日本語学校を設立しましたが、ご住職も同じ方向性のお気持ちで地域に根ざし、誰でも訪れることのできるお寺を目指していらっしゃるようです。あなたも是非、ここを訪れて、非日常空間で心休まる体験してみてください。
イベントで座禅、お茶会、写経、ヨガを体験させていただきました。日常であまり経験できない静かな時間を過ごせ、自分と向き合う事ができて良かったです。ご住職が気さくな方で緊張する事なく楽しませていただきました。こういう機会をいただけてありがたいです。
お寺の前を通ることが多く気になっていましたが、4月の花まつりに参加してからとても身近に感じています。夏には子どもと一緒にイベントに参加しました。ご住職も奥様もとても丁寧に対応してくださり、居心地が良いお寺です。
毎年春に開催される花まつりに参加させていただいておりますが、座禅、ヨガ、茶道、写経、精進料理と盛りだくさんで楽しませていただいています。住職さんもとても良い方で、いつも色々なお話もしてくださいます。普段日常生活ではあまり体験しないことですが、まずは楽しむことが第一と仰っていただき、緊張もせず楽しめています!可能な限りこれからも参加させてもらいたいと思っています。
春にお寺のマルシェを開催された時、毎月第一と第三週日曜の坐禅会をされていることを伺い、それから坐禅会に参加させて頂いております。(8月は坐禅会は休会とのこと)坐禅の後にお粥をいただき、その後のご住職のお話がまたありがたいです。ご住職と奥様のお人柄があたたかく、居心地の良さとお庭の四季折々のお花を大切に手入れされてるのが伝わって、毎回楽しみにさせていただいております。
ここでは、座禅が出来るらしい。
明石西国第9番御朱印頂きました。
明石西国三十三ヶ所霊場の札所です。
| 名前 |
圓通寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-928-0174 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
人生相談に親身にのって下さり、凄くポジティブになれました。ご住職のマンパワーの凄さを感じさせていただきました。未熟者ですが、自分なりに自分を高めるよう精進して参ります。誠にありがとうございました。