柿本人麻呂が見守る絶景の神社。
柿本神社の特徴
明石市の人丸山に鎮座し、柿本人麻呂を祀る由緒ある神社です。
高台からの絶景は、明石海峡大橋や淡路島を一望できる素晴らしい景観です。
静かな雰囲気の中で心安らぐお詣りができる、清掃・整備が行き届いた神社です。
平日の夕方は空いていました。境内の神木筆柿、盲杖桜、八房梅はいずれもいわれがあります。贔屓(u003d亀)に支えられている古い顕彰碑や狛犬は市の文化財です。人丸山の上に建ち、門前から明石海峡、淡路島、大橋が見えます。
明石の丘の上、子午線の真ん中にある絶景の神社で、柿本人麻呂に縁のある神社だそうな。門のまえから、瀬戸内海とすぐ目の前に淡路島を望むステキな立地です。車で行く場合は、東側に入り口があり、細い坂道を上ります。そう広くない境内ですが、意外と沢山の駐車スペースが準備されていて安心です。
歩いて上がるには階段がしんどいです。車で上がるにはスロープが急でおまけに道幅が狭いです。対向車が来ればかわすことは出来ません。登り切れば絶景がお待ちしております。
地鎮祭をお願いしたご縁で初めて伺いました。こちらから明石で一番美しい絶景が、子午線で有名な明石天文館、明石大橋、淡路島、オススメです。
明石市天文科学館の山手に有るお宮さんです。山の頂上で明石大橋などが、眺められ、西鳥居の前には「亀の水」水飲み場が有り、皆さん水を酌みに来てました。
何か 悩み事があるときに お詣りするのですが、今迷っていることを心のなかでつぶやいたあと、おみくじを引きそのおみくじの大吉とか大凶 は気にしません。大吉はこれから下がるだけですし、大凶はこれから上がるだけだと思っています。それよりも内容(金運、健康運等)をちゃんと読んで 悩み事の方向性をアドバイスしてもらっています。それで気持ちがスッキリします。おみくじは、これから前向きになるきっかけになります。柿本人麻呂様、いつもご指導ありがとうございます。
七五三に行きました、境内近くまで車で上がれるので、楽だし人も少なくてよかったですよ。
明石天文科学館の山側に位置する神社。楼門前から見える明石海峡の景色がよい。駐車場あるが、入口は急坂で道幅も広くないので注意が必要。
名水巡りと合わせて。御神木のある神社は良い神社。名水があれば尚更良い神社。
名前 |
柿本神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-911-3930 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

3番目の孫の七五三で、お詣りしました。境内に🚙で上がってくると、配車係の人が優しく誘導して下さり、小さな主役の子供達に目を細めてらっしゃいました😚🍀お詣りは、子供達の耐ガマン時間を考慮してか、程よく進行!孫も静かに待てました😊お詣りが終わって、お楽しみの千歳飴、風船🎈付きのお守り、アンパンマンのバッグに入ったお絵かきセット、女の子と男の子用にちゃんと色分けしてありました。😊🍀孫も沢山のお土産に大満足🎶😘