周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「一生モノの皿が入手出来る」パン皿作り体験講座場所は一般人が入らない様な場所に工房があり、そこで製作に当たる。1人3200円、材料はクルミの木を使用。ある程度正方形まで整えてあり、あとは上面を彫刻刀などで削って行く。最初は本当に出来るのか?と不安になるも時が進むにつれ、その様な形になる。完成したパン皿をさっそく使用してみた。トーストされたパンは熱を帯び、陶器の皿に乗せると下面が湿るのは皆経験があるはず。しかし木製のこのパン皿は、この湿気を吸い取り裏面が湿気る事はなく、裏面もカリカリである。この皿は水洗いも可能であり、使用を繰り返すことで色あせてくる。色あせは木の油分が低下しているので、油脂を塗布してあげなくてはならない。製作時はクルミ油を使用したが、クルミ油は店舗では容易に手に入らない。代用としてエゴマ、アマニ油を塗布している。色あせ、油脂塗布の繰り返しで、革製品に似たような風合いが増し、お気に入りの一品となるであろう。