明石海峡大橋と海鮮丼
道の駅 あわじの特徴
明石海峡大橋を真下から見上げ、迫力のある景色が楽しめます。
新鮮な海鮮丼や生しらす丼が味わえる、淡路の名物が揃うお店です。
温泉行きの無料バスが出ており、観光の拠点としても便利です。
三連休にレンタカーで行きました。朝から夕方まで土日祝日はかなり車が停まっています。お土産屋さんと外に玉葱が数種類置いてあり、種類違いで購入しました。他にも気になる野菜が沢山売ってあり何を買おうか迷います。お店の人が親切丁寧でした。外のバーガーがすごく美味しくてびっくりしました。一番人気のバーガーを注文。バンズがふわふわで淡路牛も美味しかったです。フライドオニオンは少し塩辛いです。また淡路島に来た際には寄りたい場所です。
北淡路唯一の道の駅で、レストランから現地の新種玉ねぎまで、食品類はたくさん、老人から子供まで満足できそうです。トイレも綺麗で、駐車場の規模もかなり大きい、共用の休憩所は人が雑でも綺麗で、管理が行き届いてると感じられ、安心できます。何よりも鳴門の橋麓で、特にレストラン2階のテラスから見ると、絶景です。到着当日は雨のせいか、重い雲がかった橋は神秘なベールに包まれたような雰囲気でした。
淡路島に入ったらまず1番はじめに寄りたい場所。駐車場はそんなに広くない印象でした。当日は天気も悪く風が強かったですが、週末だったので人も多かったです。お昼少し前に一階の海鮮丼屋に入って5分くらいですぐに商品が出てくる回転のいいお店でした。量は多くなくて値段がリーズナブルなお店で美味しかったです。食券購入で注文して取りに行くのも片付けるのもお茶もセルフです。その後どんどんお客さんが入ってきて店内はそんなに席が無かったんですが、店外の休憩所に持ち出せるようだったのでそちらでも食べれそうでした。物産館には淡路島産の玉ねぎを売っていたり、玉ねぎ関連のものやそれ以外のものも数多く売っていました。
こちらの道の駅おすすめです。高速のサービスエリアも充実し、景色も良きでありますが、淡路島を堪能される方で、明石海峡大橋を間近で見たい方。下から見る明石海峡大橋は、とても美しく、淡路島と明石を結ぶ迫力かつ躍動感たっぷりで良い写真がとれます。お土産コーナーも充実し、季節の野菜や果物夏場は、玉ねぎがわんさか並んでいます。食事も出来ていて、ゆっくりできます。
淡路観光の際に寄ったスポット。淡路SAからそのまま出られますので行きやすかったです。駐車場から見上げる明石海峡大橋と巨大な橋脚は圧巻!必見です!生シラス丼や海鮮丼も豊富でランチには困りませんでした。土産物屋のご当地の野菜などたくさんで淡路を味わえます。
海鮮丼が美味しいです。淡路島バーガーもあります。ただコロナでか少し活気がなくなっています。ここで、玉ねぎやお土産も買えます。橋を下からダイナミックに見ることができます。お気に入りの道の駅です。
食堂が閉まる時間がとても早い、皆気をつけないとすぐ閉まってしまう!隣でやってる店は16時までやってそうなので、もしここが閉まってしまった場合、あそこにおすすめです。あそこの海鮮とても安いです。写真ここで追加させていただきます。ちりめんアイスは食べない方がいいと自分の感想です。
ルギアのポケふたを撮影するために立ち寄りました。神戸淡路矢沢鳴門自動車道の淡路北スマートICを出て、15分くらい車で走りました。淡路海峡大橋を見上げる光景は迫力があります。たくさんの食べ物屋さんがありいい匂いがあちこちから漂ってきて、玉ねぎコロッケを食べました。クリームコロッケに玉ねぎのシャキシャキが相まって美味しかったです。海と橋を背景に、いい写真が撮れました。
明石海峡大橋に近い道の駅です。お土産もたくさんあります。レストランは割と普通っぽかったので行きませんでしたが、明石焼きや串物などの軽食が豊富でした。高速のインターから近いので、休憩がてら寄るのも良いと思います。
| 名前 |
道の駅 あわじ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0799-72-0001 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お土産コーナーをぶらっと歩くだけでも十分楽しめる場所でした。特に玉ねぎ関連の商品が思っていた以上に充実していて、地元らしさが感じられるラインナップがそろっていました。調味料からお菓子までいろいろあって、見ているだけで「これも気になるな」とつい手が伸びそうになります。通路も広めで、人が多くても歩きにくさを感じないのがかなり良かったです。急かされる雰囲気がなく、ゆっくりペースで見て回れるので、ちょっとした休憩がてら立ち寄るのにも向いていると思います。また近くに来たらつい寄りたくなる、そんな居心地の良さがありました。