静寂の中、蓮花咲く転法輪寺。
高野山真言宗 龍華山 轉法輪寺の特徴
中山交差点から続く参道の石碑が目印です。
迫力のある原生林に囲まれた静かな境内です。
葉が美しいハスの花が見頃を迎える寺院です。
垂水区民でも知らない人の方が多い桜の穴場スポット小さな池にはおたまじゃくしやヤゴが泳ぎ小さなお子さんの勉強にも良さそう雑踏から離れ、穏やかな時間が過ごせます時期は忘れましたが、蓮の花がとても綺麗に咲いていた時もありました。
家から近いのですが約半世紀振りに来ました、当日は平日の昼下がりで誰も居なかったので清々しさをより一層感じました、また山の上にあるため景色が良く昔の事を思い浮かべながら佇んで来ました。
初めて訪問させていただきました。お寺までの道路が住宅街のとても狭い道でかなりの登り坂でした。ですが駐車場は広く寺院も広かったです。寺院マップが駐車場近くにあります。車も木陰に停められました。平日だったので誰もいなくてゆっくりお参りできました。本堂の鰐口をゴーンと鳴らしてお参りさせていただきましたが、この音がとても良かった。心に響くというか…。ぜひ体験してほしいです。お守りもおみくじも本堂にあったので、うっかり御朱印を戴くのを忘れてしまいました。またお参りに行きたいです。帰りはもと来た道を戻った方がいいです。マップのナビでは本堂の先の道を案内されたのですがめっちゃ細い道で四苦八苦してUターンしました。
中山交差点を北に進むと、寺へ向かう参道を示す石碑があります。参道の途中は、原生林となっていて、街の喧騒を離れ、静かで水の流れる音がして、別世界に来たようでした。境内には池があり、7月には蓮の花が咲きます。お参りがてら写真を撮りに来ている人達が結構いました。広い敷地内に多くの立派な建物があり、散策して回るのもいいかも知れません。青もみじが所々にあり、紅葉の時期にもまた来てみようかなと思います。(訪問:2021-07-10)
見事なハスです。朝、早くに行かれるのをオススメします。朝の静けさの中の空気と可愛く華やかなハスが心に滲み込む様です。
徒歩で登って来るのはまぁまぁキツかった。とても綺麗にされてました。
立派ナお寺です!歩いて行くに最適です!
中山の交差点から細い道を上がっていくと、古い境内の雰囲気に飲まれます。まわりに建物も車も見えません、タイムスリップしたような感じです。俗世間から一瞬でも離れることができて本当にいいお寺です。ここで、漱石の草枕でも読んだら雰囲気が合いそうです。
住宅地の近くにあるお寺。でも、少し山中に入るので、雰囲気は良い。
| 名前 |
高野山真言宗 龍華山 轉法輪寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-791-7885 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025-1-7に訪問。追儺式の日。100人くらいが参集。子供の鬼(?)が太鼓とほら貝に合わせて踊り、鬼が松明を持ち、さらに2匹の鬼が槍・槌・斧を持って登場する。厄除けの枝(?)を聴衆に向けて投げ入れ、槍・槌・斧を人々の身体に触れて厄除けを祈願する。素朴な儀式。