無料で見られる敦盛の笛。
宝物殿の特徴
自然の形を活かした小石人形舎が展示されており、見応えがあります。
敦盛の青葉の笛を無料で見学できる、寺院としては珍しい体験が可能です。
境内は広くて、落ち着ける雰囲気のお庭や建物があります。
須磨寺に納められている宝物や展示品などを見ることができる宝物殿。無料で見ることができます。平家に関する物が多く特に注目される宝物が平敦盛の遺品である青葉の笛と高麗笛。アニメ「平家物語」にも登場していてアニメでは2本の内1本が入水した平清経の物という設定になっていました。他にも平家物語を人形で再現したものなど見どころが沢山あります。宝物殿2階は朱印所があります。
平敦盛の所有していたという笛が展示されています。笛の名手と言われた敦盛の笛の実物が、無料で展示されていることに感動しました。
■須磨寺 宝物殿須磨寺にある寺の宝物展示堂。「源平の庭」北側に建つ近代建屋の一階部分が宝物殿として無料開放されている。●宝物殿の上階に寺務所が在り、エレベーターで行き来が出来る。参道終盤となる唐門前の石段坂はややキツイ昇り。階段が難儀とされる方は、階段途中から此の建屋一階の内部にあるエレベーターで昇り降り頂ければ本堂前辺りに楽に出向けて参拝も容易になる。宝物殿は広くはないが寺所縁の貴重の品が展示されている。青葉の笛、弁慶ノ鐘、法然上人直筆南無阿弥陀仏等々。
小石人形舎という展示があり、自然の石の形を活かした人形が展示されています。
ここはなんと無料です。源平合戦の世の想いを馳せる展示物があります。法然上人直筆と言われる南無阿弥陀仏の赤旗や青葉の笛等、数は少ないですが貴重な展示物が観られます。
十年後が楽しみかも?
無料で見学できます。敦盛にまつわる笛や絵が展示されています。
見学させていただきました。須磨寺は大きなお寺です。
敦盛の青葉の笛{寺にしては珍しく、京都とは違って無料で見られる}を見たくて訪ねる。
| 名前 |
宝物殿 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
078-731-0416 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
唐門への石段手前にあります。他のクチコミでも紹介されていますが、無料とは思えない質の高さ、平敦盛の笛も展示されています。私は、震災の被害がどれ程あったのか知りませんが、おそらく被災により建て直したのではないでしょうか。全国には、有料で物置みたいな宝物館があるので此方は凄いなと思います。