昭和レトロの扇湯で心温まるひととき。
扇湯の特徴
レトロ感満載の外観が魅力的な昭和の銭湯です。
ドーナツ型の浴槽がユニークで楽しめるお風呂です。
昭和のテレビで見るような懐かしい雰囲気が漂います。
レトロな銭湯派手な外観に中はレトロ感満載の銭湯です鉱泉ですが含放射線弱アルカリ性で少しながらヌルっとした湯触りでした。平日だった事もあるのか、人は少なくノンビリ浸かれました♪
凄くいいレトロ銭湯!清潔感あって所々丁寧に補修してあって愛情を感じました。お湯は75%温泉で25%は天然地下水らしいです。そこまで熱々な感じはせず、じんわりと温まる感じがしました。そして上がってから宿まで車で40分、晩御飯食べて寝るまでずっと体が温かく寝る時は足先までポカポカでこんなの初めてでした。水風呂は源泉かけ流しでほんの少し水よりトロッとしてる感じで入った瞬間はそこまで冷たく感じませんがじわじわと冷たさを感じるタイプの面白い水風呂でした。ここ目当てでリピートはありだと思います。出来れば岩屋で一泊出来ると最高だと思います。
昭和な感じの銭湯です。懐かしい感じです。番台からは脱衣場が見えないので、安心?です。サイクリストも良く利用しているようです。(登らなくてもよいので)
昔の風情がたまらない番台のお婆さんも素朴値段も420円と安いが熱めのお湯なので平気な人は良い奥の薬草湯は温度が低い。
看板建築の銭湯岩屋商店街の凡そ中央に位置しています。漁師町の銭湯らしくお湯は若干高め。
2021年11月は毎週木曜日の定休日以外にメンテナンスの為11/9(火)・11/10(水)もお休みとなっております。
2021.2.11訪問。路地裏のレトロ銭湯。空豆型の湯船の周囲を腰掛け用の段差がぐるりと取り囲んでおり、そこに座って湯船から湯を汲んで体を洗うスタイル。湯船内部も四角くくり抜かれて深くなっていたり、浅い部分との境が縁になっていたりと珍しい造りをしている。ベンツのホイールみたいな文様の壁タイル。壁絵は1枚の絵のようであるが、よく見ると田の字に4分割されている‥‥ように見えるが、やはりつながっているようでもある、とても不思議な構図。たとえば左から伸びる橋は明らかに中央で切れているが、その下の舟はつながっている。松本康治氏がよく来るらしい。
昭和レトロ感じます。
本日の銭湯、淡路岩屋の『扇湯』。昭和初期モルタル造り、日本唯一のドーナツ型湯船、源泉100%の水風呂…と話題尽きない漁師町の湯。大阪の「牡丹湯」から譲り受けた木製ロッカーを脱衣所の間仕切りに当て、番台前でグッズ販売。一角には立ち飲みバーもあって、地元の人々をつなぐHUBになってた。素晴らし過ぎる!#photobybozzo
| 名前 |
扇湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-6976-6541 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お湯の温度はちょっと熱め。シャワーの水圧は弱め。ドライヤーが20円で時間関係ないのはありがたい。石鹸も自由に使っていいみたい。脱衣籠🧺と体重計はレトロな感じ。