周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この下の道はよく通っているけど、来たのは初めてです。意外によく整備されていました。丸山徳弥の碑は三木武夫の揮毫です。碑の土台として積まれている丸い石は砂糖をしめる(サトウキビを搾ること)のに使用した石臼ですね。実際に使ったものでしょうか。この地域は山際で水の便が悪く、昔は作物が育ちにくかったそうです。サトウキビは荒地でも育ちやすく、丸山徳弥は他藩で門外不出となっている製法を苦労して持ち帰ったそうです。子供の頃道徳の教科書に必ず載っていました。隣には生田花世の歌碑があります。生田花世は余り知られていませんが、女性文学者の草分けの一人で、女性解放家でもありました。郷土の偉人と言っても良いと思います。