平家の大将、懐かしの塚で発見。
平盛俊塚の特徴
小さな塚がひっそりと佇む歴史的なスポットです。
鵯越を守った平家の大将の塚がここにあります。
静かな場所で歴史を感じる特別な体験ができます。
■平盛俊塚神戸は長田に在る石碑。高さ2m余りある。大正10年(1921)4月26日 長田耕地整理組合建之とある。脇の道よりも1m程盛上げた石垣の平地になる。隣りに小さな地蔵堂が在る。平盛俊(たいらのもりとし)は清盛の家人。長田区の西端には平盛俊墓(盛俊堂)が在る。
非常に小さな塚です。気の利いた物は無く、地蔵盆では重宝されいるお地蔵さんがいらっしゃいます。地蔵盆の時期になると、いつも微笑ましく感じます。精霊流しも「此処」です。関係者の方々、ご苦労です。塚を目的に来るのでは無くメインの訪問の道中、道すがら、ついでに寄るのが好ましい。話は逸れますが、最近此方の関係者が、落ち葉掃きが面倒などと、きれいな桜を伐採したり、塚の前のゴミの出し方に憤慨し、クレームをつける為に、中身の物色、個人を特定して自宅に訪問するというモラスハラスメントを自治会で自慢されていたのが思い出されます。そういえば、○暴追放の陣頭指揮をとったかと思えば突然の、私的無責任な無関心表明。私怨と憎悪、無知が蔓延るこのエリアまさか平盛俊の祟りではあるまい?心霊スポットも真っ青のうるさいジジーの戯言に縛られ、惨めに存えているかの様な佇まい。ずっとそこで見てるのに、何百年もそこにあるのに、地域の大人達の怠慢で、罰当たり的な行いは慎むべきではなかろうか?建立した方々に顔向けできませんね。廃れゆくのは人間の質かも?見た目は大人で中身は子供!まるで探偵アニメのタイトルのよう。そんなキャッチフレーズすら思い起こさせる、この地域の団塊と団塊Jrに脱帽です。せめて周辺地域にまで不協和音を鳴り響かせる事の無きように尽力を尽くして下さい。
こんな所にぽつんと。
鵯越を守る平家の大将の塚です。ヤられた経緯を見ても優しい武将だったのですね。「マイナー史跡巡り」とググって見て頂けますか?
| 名前 |
平盛俊塚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小さい頃、近くの銭湯の行き帰りに塚にのったりして遊んだ懐かしい場所です。今も変わらず地元の方が大切にお世話をされています。