兵庫津の歴史感じる、南仲町の辻で。
札場の辻跡の特徴
町中のビルの片隅にあり、独特な立地が魅力的です。
慶応4年まで存在した高札場の歴史を感じられます。
兵庫津巡りの際に立ち寄る価値のあるスポットです。
兵庫津巡りで訪れました。現地は綺麗に保全されており案内板内容なども充実していました。
町中のビルの片隅にぽっつりとあります。この辺りには歴史的なものが多くてゾクゾクします。今は寂しい場所になりますが、江戸時代は幕府からのお札(守るべきこと)が張り出されて、たくさんの人が集まってきた場所になります。当時は活気があったのでしょう。
兵庫津を訪れた時に寄りました。
南仲町の辻は兵庫の中心地で、大きな高札場が慶応4年まで置かれた。
名前 |
札場の辻跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

220522 昔ブラタモリが訪問。