太良町の守り神、海沿いの神社。
太良嶽神社の特徴
海沿いに位置し、自然の美しさを感じる神社です。
太良町の鎮守として地域の信仰を集めています。
地元の守り神として、多くの人々に親しまれています。
太良町の鎮守である神社。元は多良岳に太良獄大権現として創建され、戦後に埋め立て地である現在地に遷座したそうです。その際に周辺の川上神社と荒穂神社が合祀されました。祭神は瓊々杵尊、五十猛命、大山祇神、川上神社から豊玉姫命、荒穂神社から瓊々杵尊。立派な造りの拝殿の中には古そうな木製狛犬が居ました。
初めて来ました。有明海そばの神社⛩です!
太良町の守り神です。秋には伝統行事の舞いが奉納されます。年始にはこの神社ならではの「ゆたたり守り」という平穏健康のお守りを購入できます。
名前 |
太良嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-67-0604 |
住所 |
〒849-1602 佐賀県藤津郡太良町油津嫁川1408−15 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

海沿いにある神社。誰も居なかったのでのんびりできました。御朱印はコロナがおさまってからかな。