北野天満神社で恋と学問を!
北野天満神社の特徴
学問の神様・菅原道真公を祀る歴史深い神社です。
風見鶏の館から徒歩わずか30秒、アクセス良好です。
北野坂を登った先で絶景を楽しめる神戸ならではのスポットです。
風見鶏の館をさらに登った先にありそこから境内に入るには急階段を登らないといけません縁結びの神様として女性に人気のようで手水舎にある恋と鯉をかけた「鯉の滝登り」のモニュメントが恋(鯉)があります北野の洋館に囲まれた高台にあって境内からの眺めを売りにしているようですが手前は草が生い茂っており視野もそれ程拡がっておらず期待を煽るほどのものでは決してないので注意が必要です景色の為に急階段を登る価値があるかといえば微妙です。
北野天満神社は、神戸・北野異人館街の坂を登った先にあり、少し足を伸ばすだけで、静かで心落ち着く空間に出会えます。境内はこぢんまりとしながらも清らかな空気が流れており、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所です。高台に位置しているため、神戸の街並みを見下ろすような眺望が楽しめ、特に晴れた日は絶景が広がります。おみくじはデザインが可愛らしく、つい写真に収めたくなるような見た目。学問の神様・菅原道真公を祀るだけあって、学生の姿も多く見られました。ゆっくり参拝しながら深呼吸したくなるような、穏やかで心温まる神社です。
兵庫県神戸市中央区北野町に鎮座する北野天満神社です。御祭神は言わずと知れた菅原道真公。平清盛公が治承4年(1180)6月に京都から神戸に、「福原の都」を遷都するにあたり、禁裡守護・鬼門鎮護の神として京都の北野天満宮を勧請して祀られたと伝えられています。平安時代から続く非常に古い歴史を持つ由緒ある神社で、人々から篤い尊崇を受けています。
縁結びの神様として女性に人気の神社です。手水舎にある「鯉の滝登り」のモニュメントが恋(鯉)が叶うと評判で、恋愛の祈願木札で一杯でした。正式名は「天満神社」と言い、神戸市中央区北野町にあるので、通称「北野天満神社」と呼ばれています。北野の洋館に囲まれた高台にあって境内からの眺めは最高でした。近くにある民間の駐車場は直ぐに満車になるため注意が必要です。また、境内に上がる階段が急なのでご注意下さい。また、説明板には下記のように書かれています。北野天満神社 本殿御祭神 菅原道真公北野天満神社は、霊験あらたかな学問の神様で親しまれており、治承四年(西暦1180年)の六月、平清盛公が、京都から都を移し「福原の都」をつくるにあたって禁裡守護・鬼門鎮護の神として、京都の北野天満宮を勧請して祀られ古い歴史をもっています。なお、「北野町」なる地名は当神社の由縁によるものです。■主な御神徳学問・合格の神、和歌・芸能の神正直・至誠の神、厄除の神など■本殿・透場・灯籠は、昭和六十年に神戸市の「伝統的建造物」として文化財に指定されています。本殿・透塀・拝殿寛保二年七月(西暦一七四二年)御造営。
西洋のイメージが強い神戸の北野にあって、学問の神様を祀る由緒ある神社。鳥居のある入口からして急こう配の大階段なので、なかなか寄っていく方も少ないかと思いきや、受験シーズンということもありたくさんの方が参拝されていました。がんばって登った所に佇む神社はもちろん、神戸市街地を見下ろす景色も本当に美しい。公式サイトに書いてあった「天空の社」がまさにぴったりの表現です。1180年に平清盛が神戸に福原の都をつくるに当たって、鬼門鎮護の神として京都の北野天満宮から分霊し祀ったという古い歴史があるのだそう。鬼門を学問の神様に守られた神戸なのですね。
神戸三宮から徒歩20分弱、坂の上にある神社です。境内の中には叶い鯉という石像があり、恋愛にご利益があるそうです。神社からみる神戸の景色はとてもよく、長い坂道を登ってきたしんどさも吹き飛びます。
2022 6/2。やっと実現🙌つい最近、友人から教えていただき数日後の訪問。知らなかったわ。御朱印は、月によって変わるみたいね。6月は、紫陽花がテーマ。特別御朱印は 1
2022年5月訪問。三ノ宮から北野坂を延々上ってたどり着いた山の上。神社の旗が見えてきてやれやれと思ったのも束の間、境内へ続く長い階段を見上げここまで来て参拝を止めておこうかと思った位でした。しかしそんな罰当たりな事は出来ず、一旦トイレに行って息を整えていざ境内へ。登りきった先には更に本殿へ続く階段が・・・倒れそうになりながらも何とか参拝する事ができました。境内からは神戸の街を一望でき、風見鶏の館も良く見えとても良い景色でした。珍しい扇子型のおみくじは大吉!諦めずに上って来て本当に良かったーと思える瞬間でした。
北野天満神社は、神戸北野異人館が立ち並ぶ風見鶏の館の隣りに鎮座します。桜がきれいに咲いています。境内は広くありませんが、人で混み合うことなく、ゆっくりお参りができて桜鑑賞を楽しめます。学問の神様・菅原道真公を御祭神とする学業成就、多くの女性やカップルの訪れる恋愛成就のパワースポットでもあります。急な石段を登りますが、境内からは風見鶏の館と神戸の絶景が楽しめるので、登る価値あり!御朱印、オシャレなオリジナルご朱印帳あり。
| 名前 |
北野天満神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-221-2139 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 7:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神戸のなかでも有名な天満神社がここ北野天満神社です。異人館の近くに鎮座しており、神社からは神戸の街並みが綺麗に見ることが出来ます。小さな神社のため駐車場は無し(近くにコインパーキングはあり)