神戸の老舗、豚まんの極み!
太平閣の特徴
もちふわの皮にお肉がぎっしり詰まった豚まんがあります。
昔から愛されている豚まんは、あっさりして食べやすいのが特徴です。
蒸したての豚まんをハフハフしながら楽しめるお店です。
神戸に住んでた頃持ち帰りで豚まんを頻繁に買ってました。皮も中も味わいがあり、どこよりも美味しい!関西には有名店多いですが、ここの豚まんを食べてから判断して欲しいと思います!
豚まんといえば大阪より神戸のイメージ神戸はいくつも有名店があるので食べあることにしました蒸し中だったので少し待ちましたが熱々を食べられて良かった後でミニがあると知りミニでも良かったかなふんわりの生地が美味しい有名タレントさんがここの豚まんが一番美味しいと発信されてたようです。
神戸マルイの目の前にあって前は通ってたけど意外と通り過ぎるだけやった店。豚まんサミットの案内見てると、一人で豚まん食べ歩きツアーをしたくなり、ここも購入。1個240円で購入し、お店の前で頂きました。豚肉と玉ねぎのバランスが良く、国内産のロース、バラ、もも肉を使用しているそうで、柔らかい食感の餡。皮もふわっと軽い食感でほんのり甘味を感じる。油っぽさや癖がないので食べやすい豚まんでした!個人的にはかなり好きな豚まんです。神戸の豚まんは各店特徴が異なっていてここはバランスが良くて万人受けする豚まんなのではないか?と思いました。ご馳走様でした!
神戸方面に出かけたので帰りは三宮に寄り太平閣さんで角煮まんとついでに豚饅と焼売をテイクアウトしました個人的にはこちらは角煮まんなんですニオイがしないので持ち帰りやすいですし、空いている時間なら待たなくてすむのでそこも良きです老祥記さんは昔は小籠包が売りの憶えがありあまり口に合わなかったので神戸で豚饅なら太平閣さんで買います温める時の説明書も付いていますこちらの豚饅は皮の上の方が乾きやすいので必ず軽く濡らして少し長めに温めます551のは緩く温くなった方が甘みが増し、また皮も丸っとカチッとしているので冷めてもパサつきませんが、太平閣は均一に温々(やや熱めかな)が美味しいです甘まんも買いたいところでしたがちょっと甘いもんはこの日は家にあったので控えましたカーパオ(中華バンズ)と豚の角煮が好きな人にはぜひ角煮まんがオススメですし、551とは少し違う神戸の老舗の豚饅と小ぶりの焼売も美味しいです場所はサンプラで阪急の西口から4分ほどですマルイの裏ですが画像のサンプラザと書かれた通路には入らず表通りにあり、その入口を2つほどやり過ごしたマクドの前です。
さんプラザ一階にあるテイクアウト専門のお店中華一筋に七十余年、神戸で老舗の豚まん屋さん。豚まんだけではなく味噌胡桃まんやあんまん、高菜まんなどレパートリーも豊富。角煮まんもあります。この日は温かいものは売り切れでしたので冷蔵のものを購入・豚まん 240円美味しく食べる方法書いてありました1. 袋から商品を出します2. 商品をしっかり水で濡らす3. さらに水を含ませたふきん等で包む4. その上からラップで包み加熱この方法で食べました!かなり大きくふっくらした甘い生地に包まれた豚餡はくどくなく、他のお店よりもかなりさっぱりとしていて食べやすいです。しかもみっちりと餡が詰まっててお得さんありますやや胡椒がきいていて、それも食べやすさに拍車をかける感じ。この食べやすさが良いと思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*一個から買えるお手軽さもいいですし、レパートリー豊富なので飽きずにリピートできそうです。
持ち帰り用の豚まんを購入しました。温め方①水を表面全体につける②密着しない様にラップする③レンジでチン※ラップはふわっとかけるだけにしないとぺちゃんこになります!皮→ほんのりと甘い味付けの皮。賛否両論かと思います。私は好きです。餡→豚肉を感じられるしっかり目歯応えを残した味。個人的感想→甘さが強めの551。→一貫楼より野菜感は少ない。→ 四興樓ほど餡は多くない※なかなか言葉では説明しにくいですが、ここだけのオリジナリティある味なのは確かです。
皮が少し甘く中の餡はペッパーがいい味だしてる。昔から食べてるのはコレ。
母の親の代から食べてます!豚まんはやっぱり太平閣!餡はこしょうがいい仕事をしていて美味しい、皮も甘くてもちもちしてます。店舗復活してくれないかな、ラーメン、ハムスイコーが未だに食べたいです。
昔から食べてたのは、551や三宮一貫楼ではなく、太平閣。ふっくらの皮とおいしい中身。そういえば、祖父が日曜日に馬券買いに行くときは、おみやげで買ってきてたなぁ…(〃'▽'〃)
| 名前 |
太平閣 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-331-0096 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:00~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目8−1 さんプラザ 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
551に飽きたらここもどうぞ。551ほど肉々しくなくて食べやすい。(物足りないともいう)三宮の駅からそう離れてないので買いに行きやすいかと。