阪神住吉駅近く、古墳散策と賑わい。
東求女塚古墳の特徴
東求女塚古墳は全長約80mの壮大な前方後円墳です。
4世紀後半に築造された歴史的な遺構に触れられます。
阪神住吉駅近くの公園内に位置しアクセス抜群です。
古墳なのか?と思いました。普通の公園です。
中学生がうるさい。
東求女塚古墳(ひがしもとめづかこふん)元々は全長約80mの前方後円墳、築造時期は4世紀後半と推定。すでに原型は失われており、古墳としての姿を見ることはできない。( ̄o ̄)/当時は海岸線が現在よりも古墳に近く、東求女塚古墳、処女塚古墳、西求女塚古墳はほぼ一直線に海岸線と並行に並んでいた。大陸からの来訪者にアピールしたかったのかな?
阪神住吉駅にほどちかい公園の中にある古墳。
名前 |
東求女塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒658-0053 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町1丁目9−15 |
HP |
https://www.city.kobe.lg.jp/b07715/kuyakusho/higashinadaku/shoukai/shoukai/history_01/index.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

夕方は近所の小学生が遊びに来ていて、にぎやかなのでゆっくりと見たい方は夕方を避けたほうがベターです。