天空の寺で心浄化。
忉利天上寺(摩耶山天上寺)の特徴
摩耶山に位置する新西国三十三箇所の霊場として有名です。
頂上へ登ると綺麗な見晴らしが広がり、心が和む場所です。
女人守護のお寺として、特に釈迦如来を祀っています。
新西国33所巡りで、神呪寺から六甲の山並みをくねくね車を走らせながらやっとたどり着きました。ここはいくつかの仏教の世界観の砂利庭園がありますが、それが素晴らしいですね。
神仏霊場、摂津国八十八箇所、関西花の寺二十五霊場、新西国三十三箇所の御朱印を貰いに行きました。暑い暑いと思いながら行きましたが、六甲山の麓でもあり涼しかったです。明石大橋も見れて、良かったです。また花が咲くころに参りたいと思います。
2022年8月8日に、訪れました。この日は四万六千日大祭で、1時過ぎに行った時には、柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)が行われてました。毎年8月8日の四万六千日大祭は、一年中で観音さまのご利益を最も多くいただける日で、この日にお参りすると、四万六千日お参りしたのと等しい功徳とご利益があるとの事です。知らずに行ったんですが、良かったです。暑い中の護摩供養。ご利益頂きました。
女人守護のお寺で有名。賽銭泥棒による放火で全山焼失してしまい、現在も復興事業が続いています。天気が良いと眺めが最高です。綺麗なお寺で、またかつての姿に戻ってほしいです。
神戸十三佛第二番釈迦如来を祀られている。入った瞬間から、極楽浄土に来たかと思うほど植物、造りに魅いられました。境内までは、かなり登っていく。標高が高いため(マイナス5度位)、服装の調整が必要。境内からの眺めも街が一望できてかなり気持ちがいい。ハンカチの木【見頃は5月くらい】も階段途中(案内板あり。毎年咲かないらしい)にあります。本堂では、間近に仏様を拝見できます。駐車場は、お寺前にあり(有料)。※車で行く場合は、土日祝は避けたほうがいい。途中六甲山牧場があるためかなり時間がかかる。下山に約3時間かかる場合も【お寺の方にお聞きしました】。
摩耶山天上寺は、阪急電鉄六甲駅から市バスで摩耶ケーブル下で下車、摩耶ケーブルから摩耶ロープウェイで星の駅まで行き歩いて10分くらいです。自動車なら、表六甲ドライブウェイで六甲山牧場を抜けてその先数分で到着します。「兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12」お寺の歴史は古く、西暦646年に開創されてます。参道は石段で山門に続いています。山門をくぐると左に鐘楼、正面に摩耶婦人堂、正面左に本堂があり、綺麗な枯山水の庭園が広がります。眺望も良く気持ちの良い空間です。参拝後、神戸七福神巡り布袋尊の御朱印を頂きました。
神戸十三佛霊場巡礼で訪問階段が多めなのですが、登り切れば綺麗な見晴らしが待ってます。
アサキマダラ蝶々たくさん飛んでいた。白山から飛んできていました。
神仏霊場巡拝の道にてお詣りしました。
名前 |
忉利天上寺(摩耶山天上寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-861-2684 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お彼岸だけど、お墓参りに帰省できないのでこちらにお参りに来ました。参道が苔むしていて趣があります。ご本尊の十一面観音さまを拝むことができませんでしたが、とても気持ちが良い空気感を味わえました。一願地蔵堂にもお参りできたので満足✨