世界の貝類、驚きの展示!
西宮市貝類館の特徴
世界中の貝類が多彩に展示されており、見ごたえがあります。
小さな美術館ながら、展示の工夫によって楽しむことができます。
平成11年開館のこじんまりした博物館で、静かな雰囲気が魅力です。
週末に何も予定がなく、子供たちをどこかへ連れて行ってあげたいと色々探していたら、兵庫県の小学生に配布されているカードを提示すると無料で利用できる施設リストに入っていたので、行くことにしました。大人も各種割引があり、160円で入れました。急遽決めたので午後からでしたが、ちょうど良い展示内容でした。着いたときには他に見学者はいませんでしたが、あとから続々とやってきていました。5年生と1年生を連れていきましたが、わりと楽しんでいました。入場記念に貝をひとつもらえ、嬉しそうでした。駐車スペースは分かりにくく、すぐ近くのハーバーのコインパーキングに入れました。車に戻る前に海を眺めに行くと、魚が泳いでいるのが見え、子供たちは嬉しそうでした。
期待しないで行ったのですが、見ごたえ、展示の工夫等が感じられました。子供達も楽しめたみたいでした。
個人的な記憶では・・平成時代の半ば頃まで現在の香櫨園浜にあった「菊池貝類館」が鮮明に印象に残っている。外壁を蔦の葉に覆われたクラシカルな雰囲気たっぷりの洋館で、創設者である菊池氏のコレクションを展示、直に手で触れて鑑賞できたのを覚えている・・氏の死後に寄贈されたものを展示しているのが、こちらの貝類館とのこと。国内でも希少価値といえそうだ。
西宮に用事があり、30分過ごせたら良いと思い、小学5年生の次女と出掛けました。入場料は、大人200円、子供100円と安心価格です。小、中学生まで兵庫県民なら無料(証明書提示)と嬉しいです。貝殻だけで30分持つか心配でしたが、子供(私も)楽しめ、勉強になり、1時間は見てました!駐車場も3台まで無料、止めれなかったら近くのパーキング(1時間100円)もあり、良かったです。入場記念の貝殻プレゼントや小さな貝殻を探してもらえたり、あと200円ガチャガチャで普段拾えない貝殻が当たったり。博物館内を見て、色々な貝殻を勉強して、記念にもらったり、とても満足しました!ワークショップもあり、他の子供さんの完成した物を見て、かなりの完成度と豪華さを見たら、今度は予約してやってみようと思いました!帰りに、少し寄り道して、西宮浜総合公園(みやっこキッズダム)も子供は満足したようです。めちゃくちゃ暑かったですが、潮風が涼しくて快適でした。駐車場は、サッカー場前に1時間100円のパーキングがあって、歩いてもすぐなので楽ちんでした!
アクセスはそんなによくないが、貝類についての展示がしてある珍しい所です。カタツムリの展示があることも多いです。入場料もお安いので、一度行ってみては。
貝殻のお土産をいただきました。あまり広くはないですが、幼児連れにはちょうど良いくらいの広さです。
小さい美術館ですが、様々な貝類の展示があり面白い。マイマイもかわいいです。
平成11年開館。自然の造形美ともいえる様々な貝やその生態を展示し、貝類の不思議な世界とともに、貝と人間とのかかわりを紹介しています。重さ200Kgをこえるオオシャコガイから、ゴマ粒ほどの小さな貝まで、世界の貝類約2000種5000点が展示されています。有料。場所は西宮浜4丁目13-4。《開館時間》午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで)《休館日》水曜(祝日と重なるときは翌日)12月29日~1月3日。
それぞれの展示が工夫されていて、種類の多さと綺麗な色、形に驚きました。太陽光を取り入れた照明で自然な色で観察することができました。小さな貝のお土産をいただきました。
名前 |
西宮市貝類館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-33-4888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

貝のコレクターには嬉しい展示がされています。また、地元密着型の施設なので西宮に生息する水陸の軟体動物やカニ等の展示もあります。コロナになってからは法螺貝吹きの展示はなくなったようですが、それでもとても楽しめる施設です。入口はクリスマスデコレーションされていて素敵でした。