貴重な資料、無料で学べる!
きたがた四季の丘資料館の特徴
地域の歴史を深く知ることができる場所です。
無料で歴史を学ぶことができる貴重な施設です。
貴重な資料が豊富に保管されている資料館です。
2023.07.訪問。前々から丘の上にそびえる建物が気になっていました。調べてみると歴史資料館の展望台との事。そこでこの付近には北は唐津方面から佐賀にかけて唐津炭田があった事をしりました。特にこの辺りは「杵島炭鉱」があり、この地区は本坑と第二坑、隣の大町町には第三坑と第四坑があり、大変当時は栄えたんだとか。施設に入ってすぐに炭鉱に関する展示があり、その上の段には農業に関する民俗資料がありました。一番奥まで行くと、外に出られて、展望台への階段があります。展望台は季節柄風があって気持ち良かったです。(冬は寒そう)基本無人のようでした。
無料で学べる施設です。見て回るのも30分から1時間程度で十分かと思います。駐車場もあります。1階は石炭に関する資料。北方に炭鉱があったなんて知りませんでした。2階は生活や農耕に関する資料。肥沃な佐賀平野の生活がうかがえます。3階は歴史資料が少しだけ。3階からは展望台に登れて眼下に激うまカツ丼屋の「かみや」が見えます。
名前 |
きたがた四季の丘資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

貴重な資料が保管されていました。炭鉱があった事を知りました。展望所に上がるのは鍵を開けて登り、結構階段を登ります。降りたら施錠します。