六甲山で高山植物と癒し。
六甲高山植物園の特徴
六甲山の標高約900mで、涼しく過ごしやすい植物園です。
四季折々の花が楽しめ、特に紅葉が美しい場所です。
ヒマラヤの青いケシなど、希少な高山植物を展示しています。
「六甲ミーツ・アート2025 beyond」開催時に再訪夏でも十分涼しさを感じることができる高山植物園もう少し秋が深まると紅葉が美しいのですが、開花時期などがずれているとちょっと物足りなさを感じます。その時期を埋めるのがアートイベントやライトアップというところなんでしょうが。
2025.8.3暑かったけど楽しめた駐車場普通車一日1000円オルゴール館も停めれます。
バス停からすぐの東入り口からは、植物園を降りていく順路になります。レストランがありました。今年は青いケシの花が沢山さいているそうです。小さなエーデルワイスの花も、新聞でみたクリンソウもニッコウキスゲも咲いていました。高山病にもならず、こんなに多くの種類高山植物を見られることに感謝です。本当にきて良かったです。細道も結構あって、木々の間を通る風が気持ちよく、何周も歩いて楽しみました。ゆっくり池のカキツバタや、石の近くのヒメサユリ、期間限定のオオバオオヤマレンゲを眺め、森林浴を満喫できました。入場の際に11時のガイドツアーがあると分かり参加しました。10分前のバスで降りたのは3名でしたが、時間になると40名ものリュックに帽子の方々が集まってきて予想より多くて驚きました。車の方も多いみたいです。植物の講義をきいているようで、初めてでしたがわかりやすくて、面白かったです。花弁の作造りや、似ているお花の区別、海外ではどんなところに咲いているか等、きかせてもらわないと分からなかったお話を知り、勉強になりました。スタッフの方からスタンプカードもいただいたので、次回は14時めざして来ようと思います!途中でキジがいて、驚きました。緑に映えて綺麗でした。ショップではクリンソウやカタクリ、ミズバショウの刺繍が入ったストールが可愛くて迷いました。綿とリネンで手触りよく1320円で、とても気に入りました。良いお買い物ができました!電車、バス、ケーブルカー、山上バスを乗り継いできて楽しかったです。また別の季節にも来ようと思います。5月31日に訪れましたが肌寒い感じもしました。街より気温が低いので、上着は必須です。
2025年6月8日に阪急六甲駅からバスで六甲ケーブル下駅まで六甲山上バスはクレジットと現金のみの為、ケーブル駅で周遊乗車券を購入10円の誤差程度。バスで両替で詰まってたりしてたので買ったほうが無難かと。乗車券は降りる際に見せる感じで入園券購入の際、ROKKO森の音ミュージアムも寄るか聞かれるのでそちらも行く方は共通券買ったほうが割り安かと共通券で1900円だった気が。ミュージアムは1500円なので600円ほど🈹90分ほど探索色んな花見れて楽しかったかな?一部枯れ気味なのもちらほら合ったけど少し早かった為、紫陽花の方は見れなかった。
2022/9/20台風14号通過翌日。北からの冷たい風が入ってきて気温が低いです。午前10時半頃ですが気温が15度しかありません。寒いです。こんな事になるとはおもってなかったのでTシャツしかありません。寒いです。で、高山植物園ですが結構いいと思います。入場料700円の価値はあるかな。普段見ない様な草花が沢山あります。種類も豊富でかわいらしい花を楽しめます。大体1時間あれば一通りまわれると思いますのでサイズ感もいいかと。
※車の場合、駐車料金が必要です(平日500円、土日祝1000円、六甲周辺施設のいずれかで支払えば、他施設では追加で支払う必要はありません。)木漏れ日の中静かな空間でのんびり出来るので、あまり植物に興味が無い自分としてもお気に入りのスポットです。六甲ミーツアートの期間中ということもあり、何ヵ所かアートの展示が有りましたが、アートが年々大味になってきている気がします。壁に絵を張り付けただけ、バルーンを膨らませてるだけでアートって言ったもん勝ち?と疑問な物もあり…感性の研ぎ澄まされていない私はアートは分かりませんでした…
四季のお花を楽しめます。一日に数回解説もあるのでより楽しめると思います。また、秋の期間中は六甲ミーツアートの展示もあるのでそちらも楽しめます。
青いケシが咲いているということで5/27に伺いました。バイクの駐車は無料で有難がったです。入園料は大人700円で少し高めかなと思ったのですが管理を考えれば妥当なところでしょうか。園内は大きすぎずお子様と一緒でも回れると思います。園内でのアップダウンが多少ありますのでそこは注意されたほうがよろしいかと思います。高山植物という限られた地域でしか見られないものをこういったところで見られるのは嬉しい限りです。また時期を変えて伺いたいと思います。
ヒマラヤの青いケシを観に行って来ました。関西で自然環境でこの花を育ててるのは、さすがだと思います。ゆったりとした自然環境の中で希少な高山植物をたくさん観れるのは、ありがたいと思います。イベントなども良く行っていますし、休憩場所もたくさんあります。のんびり出かけて見てはいかがでしょうか。入場料一人700円と駐車場代1000円が少し高く感じたので☆4といたしましたが、とても好きな施設です。
| 名前 |
六甲高山植物園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-891-1247 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−150 |
周辺のオススメ
この時期に咲く花を見たいけど1人では心配なので一緒に行って貰える?って 奥様にお願いされ山口県から新幹線とバスを乗り継ぎ六甲ケ-ブルカ-経由で六甲高山植物園へ午前中は雨で傘をさしての園内廻り午後にはあがりガイドさんに30分間説明受けながら写真を撮りまくりました隣国の観光客の多さには、都会だ❗️と実感。