有馬温泉近くの炭酸地獄体験。
炭酸地獄の特徴
有馬温泉の南端に位置する、歴史的な場所です。
六甲山登山口近くにあり、アクセスも良好です。
かつては毒水と恐れられた、炭酸の豊富な地域です。
この辺りには炭酸が沸いて、かつては毒水と恐れられたとか。
有馬温泉の南端、六甲山頂に至る登山口の魚屋道の傍に炭酸地獄があります。昔この辺りは的場山断層の割れ目で、そこから炭酸ガスと毒水が吹き出ていたと言われていて、その後毒水の正体も炭酸ガスと解ったらしいです。今はそこに石碑が建っているだけで、付近には湯山稲荷大明神という社があります。
昔は炭酸水が湧き出ていたでしょうが、今はどう観ても枯れている?
あまり感動は有りませんでしたね!
| 名前 |
炭酸地獄 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
この場所の説明書きが欲しいですね…