歴史と音楽の調和、美しきヴォーリズ建築。
神戸女学院大学の特徴
歴史を感じる古い建物と新しい建物が融合している存在感が魅力です。
ヴォーリズ建築の重要文化財としての価値が語り継がれています。
大講堂でのオルガンコンサートなど、音楽イベントが充実しています。
数年前の卒業生です。希望する学科があった事に加えて、重要文化財に指定される程キャンパスが綺麗な事が決め手となり入学しました。大学生とは思えない程課題がしっかり出されましたが、自分の身の為になったと思っています。正門からの坂道がキツイので、スニーカーでの通学をお勧めします。外灯が少なく、授業や部活で遅くなった時は少し怖かったので、星を1つ少なくしました。
声楽の先生を検索し続けてなかなか出なくて、いよいよ無くて音楽部に問い合わせますと声楽の先生を紹介して下さいました。とても良い上等な先生を紹介して頂けて、とても感謝します。ありがとうございます。
久しぶりの「公開講座」でワクワクしながら、大講堂で礼拝の後「オルガンコンサート」を…楽しみました。院内の「岡田神社」にも参拝して…廣田神社の「茅の輪くぐり」をして夏詣の特別御朱印をいただきました❗
ヴォーリズ建築の真骨頂‼️重要文化財としての価値は十二分です。岡田山の森に佇んでいる素晴らしい建築群。個人的には数あるヴォーリズ建築の中でも一番に値する建築物だと思います。環境は人格形成に多大な影響を及ぼすことを考えますと、神戸女学院で4年間を学べる学生達を羨ましく思います。
道に迷ったら、神戸女学院正門前で調べなおしたら辿りつけます。ナビで案内される谷門は閉まっていることが多いです。
ゼミの中原先生には本当にお世話になりました学会の帰りに我が家に来てくださったことも良い良い思い出です。
私の子どもが神戸女学院大学に通っています。全体的にいい大学だと思います。様々な学生がいるのはどの大学も同じで、こちらの大学もそのようですが、学生全般的には質の良い学生が多いと思います。また、多くの方がおっしゃる通り建物の雰囲気が大変良く、大学全体が荘厳な雰囲気におおわれています。大学が学生の成長に何を提供できるかについては、はっきり言い切れませんが、通常のレベルは十分になされていると思います。
近くにある関学の生徒と違い学校から近い門戸厄神駅周辺でたむろしないで学校から近い指導が良いのか見てても気持ちいい❗
いい学校だと思います。恩師にも出会えました。建物は非常に綺麗で、学べることの幅も広いです。ただ、やはり学生のレベルは年々落ちているように思えます。学力は大抵の人が普通かそれ以下ですね。金銭感覚が狂っている人も見かけます。しかし、素晴らしい人は本当に素晴らしい。勉強熱心なのに謙虚で立ち振る舞いも美しく、まさに品行方正、才色兼備という方もいらっしゃいます。先生方のレベルも非常に高いと思われます。総合的にみて、良い大学なのではないかと思います。私に学びを与えてくれてありがとう。
名前 |
神戸女学院大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつ来ても趣きがあり歴史を感じます山の中にひっそりとありますが存在感は抜群です古い建造物と新しい建物がバランスよく融合してます。