切手文化博物館で歴史を体感!
切手文化博物館の特徴
有馬温泉の静けさに包まれた、趣のある切手博物館です。
世界初のペニーブラックが展示されており、切手好きには必見のスポットです。
珍しい切手やハガキが集められ、歴史を感じながらじっくり楽しめる空間です。
有馬温泉駅から離れていて坂もあり歩いていくのは大変でした。太閤の湯にも近く、中学生の私からすると無料なのは良かったです。中身は私のような切手のことをよく知らない人は、じっくり見ても15~20分ぐらいで周れると思います。店員さんの感じも良く、閉店間際に行っても、優しい感じで接してくれました。
意外と展示が少ない。昔、切手収集が趣味として流行ってた時代があって、切手については詳しいので懐かしく、興味深かった。郵便に興味が無いと全く面白くは無いと思います。
切手やハガキの収集家の方が建てられた記念館のようで、主に使用済みの珍しい切手やハガキが展示してあります。建物も敷地も大変キレイにお手入れされています。10時のオープン前に行ったにも関わらず中に入れてくださり、駐車場も16:00までは自由に停めていいと言っていただいたので、ゆっくり有馬温泉街の観光ができました。1人800円の入館料は高いと思いましたが、その分のサービスはしていただけたと思います。
主人が「切手文化博物館」の看板を見て急きょ立ち寄ることになり行って良かったです。切手に興味のある方は穴場です。静かで落ちつきます。女性スタッフの方もとても親切でした。そして、懐かし切手等を見ていたら可愛いスヌーピーの(切手の入ったキーホルダー)が目に入りその場で大切な友人に手紙を添えてキーホルダーを送りました。キーホルダーは300円そこそこで郵送代は(切手)94円で送れました。たまたま、車中に封筒があったので買わずにすみました。女性スタッフの方へその節は親切にして頂きありがとうございました。
珍しい切手、見慣れてる切手が展示してます。切手の歴史を感じれて時間を忘れて楽しめます。建物がレトロで雰囲気いいです。有馬温泉旅行に来るといいがガイドブックには載ってないかも?
切手を見れば歴史がわかる!びっくりしました!温泉から徒歩はきついよ。
好きな人にはたまらないのでは?
収集された切手はもちろん素晴らしいですが、ここの建物自体に趣があり素敵です。
有馬温泉の一角に何故かこんな博物館が…。近くの温泉宿創業者の息子が切手収集家だったんで作られたらしい。小ぢんまりとしていて、旅の話題にちょっと覗くにはしんどい坂の上にあった。観に行くならぜひクルマで行った方がいい。無料の駐車スペースは3台分。近くの駐車場の割り引き券が受付に置いてあった。
| 名前 |
切手文化博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-904-0024 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~16:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
数千の切手があると聞いて行ってみたが、こじんまりとした建物にギュっとまとめられており、意外と少なく感じました。所要時間としては30分〜1時間程度といったところですね。なかなか勉強にはなりましたが、800円出しての満足感はやや少なめです。実際、私達以外の客はいませんでした。