阪神大震災の教訓と美しい芝桜。
仁川百合野町地区地すべり資料館の特徴
地震の事を学べる博物館で、貴重な資料も展示されています。
地すべり対策がよくわかるジオラマやビデオ展示があります。
春には美しい芝桜が楽しめる、閑静な公園内に位置しています。
入場料無料、無料Pあり。受付で記帳すると、15分ていどのショートムービーを見るか尋ねてくれるので、時間があれば見た方が良いと思います。当時のことが思い出されました。館内にはパネルや展示物もあり、大きくは無いが、地すべりについて勉強になりました。
たくさんの螢が見られました。こんなに、街に近いの見少し山に入っただけで見られるのは貴重です。明るいうちはチラホラだったのが…20時以降くらいから活発に飛びはじめました。久々に見られて感動しました。2025.6.7
資料館側のホタルを鑑賞してきました。すごく身近で鑑賞できて良かったです。
仁川から森林公園に抜けるハイキングの途中に立ち寄りました。30分程度の動画を見せて頂き、子どもにも分かりやすく、地すべりについて教えてもらいました。実際に地滑りがあった場所には、水捌けを良くするための設備などが施されていました。
阪急仁川駅より川沿いに20分程歩き突き当りの橋を渡るとありました。阪神大震災で被害がひどかった地すべり場所の資料館です。10分ぐらいの映像も見れました。地すべり防止に補強工事された場所に沢山の芝桜が咲いて綺麗でした。ホトトギスも鳴いていました。
地すべり対策のご苦労がよくわかります。仁川駅から川の北側に沿って、突き当りの橋を渡って階段上がるか、南側は川から一本入った道を、突き当りまで。何れも登道、最後に階段か、急スロープです。
ここは無料で入れてさらに地震の事を学べます。入ったら住所を書かないといけないので、住所を覚えてきた方がいいと思います。
無料で見れます。地滑りのメカニズムを解説する動画や模型が見れます。一度行ってみるのも悪くないですし、甲山の入り口にあるので、休憩方々寄るにも良いところです。
整備されていていいです。色んなお花も見れます。
| 名前 |
仁川百合野町地区地すべり資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0798-51-5904 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
幼少期に仁川に住んでおり、自宅から数百メートル上流のこの地で地すべりが起きて多くの方が亡くなられました。姉の同級生も亡くなった方の一人でした。子どもに伝える為にまたいつか伺いたいと思います。