田舎の風景で学ぶ電気電子工学。
産業技術短期大学の特徴
先生の人柄が良く、気軽に質問できる環境です。
資格試験会場として利用されることが多い場所です。
昭和37年に開学した歴史ある教育機関です。
資格試験等、時々利用させてもらってます。
電気電子工学科卒業生です。良くも悪くも工業高校の延長ですね。周りも食べ物屋多くて満足伊丹の駅が、遠くチャリで通ってました。
随分と昔、お世話になりました。色々と思い入れ深い場所です。ありがとう感謝します。
試験会場がここでした中々、遠かったです。
昭和37年(1962)関西鉄鋼短期大学として開学。
道路が怖いけど学校がよい。
道路怖いけどまわりの風景は田舎っぽくっていい。
名前 |
産業技術短期大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6431-7561 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

先生は人柄が良くて、授業終わりなどに質問がしやすいけど、公欠届けの手続きでかかりつけ医や病院に断られた旨を説明したのに病院の診断書を要求してきます。このご時世で熱が出ていたので仮にコロナだったらすごい迷惑が掛かってしまうので、withコロナの風潮に沿った対応をして欲しかったです。追記・学内の授業評価アンケートに書きたかったのですが、授業とはまた違う話なので今回評価させていただきました。