素盞嗚神社の静寂な神秘。
素盞嗚神社の特徴
住宅地に佇む、不思議な空間で静寂が感じられます。
拝殿は新しく、本殿・相殿は江戸時代の貴重な建物です。
武庫川の氾濫を治めた霊験高い祭神が祀られています。
説明書きがあります(素盞嗚神社のいわれ)20201024(土)
住宅地の中にある不思議な空間ですちょっと気気があるだけで、静かな空間になっています。
住宅地と工場が接するあたりに、一角だけ鬱蒼とした森がある。その木々を目印に探してみた。本殿が江戸時代初期に作られ、市の文化財に指定されている割に昭和な作り・・・と思いきや肝心の本殿は囲われてました。今は嫋やかに流れる武庫川も昔は暴れ川。その氾濫を鎮めるために、スサノオノミコトを祀ったのが始まりらしい。
武庫川の氾濫、決壊を、治めた、霊験高い、祭神らしく、困ったことがあれば、7日とか日を限ってお参りします。1日と15日は必ずお参りします。願い事はしません。日々の感謝を申し上げ、御皇室の繁栄といやさか、日本国の繁栄、全世界人類の平和は祈ります。家庭での祭や、すさのを神社の行事の日は、お参りします。元旦もお参りします。
初めて見た所。
私の産土神の神だと思います。小さい頃は境内で遊び回ってすみません。先日何十年ぶりかに参拝しました。祭りの後だったのか、大量のゴミがビニールに入れられて境内に置かれていました。ちょっと残念。
拝殿は、最近の建築ですが、本殿、相殿は、江戸時代に造られたものだそうです。しかし、残念ながら、上屋で覆われていて、拝観できなかった。
兵庫県指定重要文化財です。住宅街に木々に覆われる形でひっそりと、佇んでいます。さほど大きくない本殿ですが、静かで居心地がいいです。
| 名前 |
素盞嗚神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0798-26-0769 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
チョット立ち寄ってみました。静など神社です。