重要文化財・美しい多宝塔。
日蓮宗 長遠寺の特徴
過去の歴史を感じる重要文化財の多宝塔が美しいお寺です。
京都山科の大本山本圀寺の旧末寺として由緒ある地に位置しています。
尼崎駅から近い寺町での散策を楽しみながら訪れやすいです。
大尭山(だいぎょうざん)長遠寺(ぢょうおんじ)、宗派は日蓮宗、京都山科の大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺で、六条門流三長の一寺である。ご本尊は仏像ではなくお題目と釈迦多宝の一塔二尊、境内には立派な多宝塔や妙見宮が建てられている。
日蓮宗の仏教寺院、大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺であり六条門流三長(他に長満寺、長源寺)の一寺、親師法縁塔頭として中正院が有ります、御本尊は題目宝塔、多宝如来、釈迦如来、創建年は1350年開基は日恩、本堂、多宝塔(国の重要文化財)兵庫県尼崎市寺町10に位置します、最寄り駅は阪神本線尼崎駅から徒歩約6分。
お賽銭入れが見当たりませんでした。
信仰心がある訳ではありませんが、気になっていたので来てみました。静かで雰囲気の良いお寺です。
ご先祖のお墓、寺町の中で場所が解りづらいいつも迷う❗😅
日蓮宗の我が家がお世話になってるお寺寺町の中でも 由緒あるお寺です。
重要文化財になっているとても古い多宝塔(2重の塔)が外から見えましたので、入ってみました。入って右側でお百度参りされていました。
日蓮宗のお寺で、重要文化財の多宝塔がとても美しいです。
何度か訪れている。平地に建ち、瓦葺きの屋根を持つ多宝塔は優美。本堂も江戸時代の創建で共に重要文化財。この寺町を歩いていて多宝塔が見え隠れする風景は、趣がある。町中にあって空襲にあわなかって良かった。
| 名前 |
日蓮宗 長遠寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6411-0573 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日蓮宗寺院としては京都以西では最初に建立されたという寺院。敷地はそこそこ広いですがあまり開かれている印象はなく、御首題も印刷のやつを頂きました。庫裏は右側のほうです。