塚口城跡の隠れた祠、訪れる価値あり!
塚口城 南町門跡の祠の特徴
塚口城跡の遺跡として歴史を感じられる場所です。
祠が柵に囲まれ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
交通の便が良好で、訪れやすい立地にあります。
説明文ぐらいほしいですねわざわざ東京からくるひともいるぐらいですから。
ここから東に100m程のところにある塚口城跡の一部となる遺跡です。当時は城跡(と言われている)を中心に広大な敷地と建造物があったと思われますが現在は住宅地となっており、雰囲気を感じさせることはできません。また、この南町門についても「ちょっと凝ったお宅の石垣」程度なものなのと説明パネルなどもないため近隣の住民でも何だかわからない方も多いのではないかと思われます。少なくとも城跡ではなく寺社跡にしか見えません。とはいえ、大きな木もあるので住宅地にこのようなホッとできる場所があるのは良いかもしれないです。
此処は、祠が柵に囲まれているので近づく事は出来ません。どなたがお祀りされているのやら?『清水門』では愛宕大神でしたが・・・
残念ながら説明書き等も有りませんでした。
此処は、祠が柵に囲まれているので近づく事は出来ません。どなたがお祀りされているのやら?『清水門』では愛宕大神でしたが・・・
お地蔵様があるだけで、特に何もない。
| 名前 |
塚口城 南町門跡の祠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
塚口城南門跡の祠。